長生きの秘訣(#^.^#)

しょう

2010年11月01日 10:08

おはようございますしょうです

あちこちで風邪が流行ってるみたいです
うちのスタッフも、ゴホゴホ言いながら電話をしてきました
皆さんも気を付けてくださいね!

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
==============================
アメリカで、ある心理学者が「まだ四十歳」と考えるグループと「もう四十歳」と考えるグループの二種類を追跡調査したことがありました。

たしか一千人ずつのグループだったと思いますが、近年、その最後の人(二千人目)が死去して調査は完了、二つのグループの平均寿命(平均死亡年齢)が割り出された結果、何か月という差ではなく、何年という差が、出たといいます。

もちろん「まだ四十歳」と考えた人たちのほうが「もう四十歳」と考えたグループよりも長く生きました。

同じ「四十歳」という現象を「もう四十歳だから」と毎日体に言い聞かせるのと「まだ四十歳だから」と毎日体に働きかけるのと、やはり正反対のとらえ方になるでしょう。

「もう四十歳」と考えた人は、ほとんどの人がその先も「もう五十歳」「もう六十歳」と考えたにちがいありません。

そういう場合は、多分「年をとる」という事実は、肉体にとってすべて毒であり、マイナスに作用することになるのでしょう。

逆に「まだ四十歳」と考えた人は「まだあれもできる」「これもできる」と前向きにいろいろなことに取り組んできたにちがいありません。

「とらえ方」の違いで、目の前の現象は「幸にも不幸」にもなる、ということのようです。

「そ・わ・か」の法則
小林正観
=================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す
  ↓↓↓↓カフェ87*87(はな*はな)のテーブルを飾ってるお花です

関連記事