自立して強く生きる事です!(^^)!
2010年05月03日
ゴールデンウィークに、パソコンに向かってるしょうです!
しょうちゃん、他にすることないのかな?(^^ゞ
今日も、友人から感動するお話が届きましたので、ご紹介します♪♪
よかったら、読んでみてください!(^^)!
====================
それは、4人家族の話、目が見えない全盲の両親と娘二人の日常のドキュメンタリー番組でした。
実は長女(当時6才)も生まれつき目が不自由であり、目が見えるのは家族の中で次女だけなんです。
母はソプラノ歌手、目が見えないハンデを障害とせず、結婚しお母さんになるのが夢だったという。
母は料理もするし、子育てもする、全盲という障害を、障害としない生き方を感じました。
そんな一見、障害があり不自由に感じる家庭であるが、非常に家族のあり方を考えさせられる
シーンがあった。
それは父の誕生日の日に出来事は起きた。
父の誕生日を祝う長女と次女、誕生日の歌を一生懸命歌う長女、最高に一生懸命でした。
そんなとき長女はご飯茶わんを割ってしまった。
歌は中断し「拾いなさい」という父。
長女は「やだ」と最初は、父の言うことを聞けなかった。
それはわがままを言う、子供の姿そのものだった。
しかし父は「拾いなさい」という言葉を止めようとしない。
長女は「やだ!」の一点張り、父の言葉は徐々に強くなる「自分で落したんだから自分で拾いなさい」と。
長女は泣きじゃくり「指が切れるのが怖い」叫んでいた。
父は続けてこう言う「大丈夫強く握らなければ指は切れない。大丈夫拾いなさい」
長女は泣きながら拾いだす。
父は黙ってそれを見つめるかのように、娘を温かく見守る。
念のためですが、長女は全盲で全く目が見えない状況であることをお忘れなく。
そして泣きじゃくりながら、拾い終えた娘に父はカメラに向かい語り始めた。
「この子には将来、目が見えないことで、さまざまな葛藤や、自分の力ではどうにもならない
時が訪れ、苦しむときが必ず来るでしょう」
「ですが、目が見えないという障害を理由に、諦めてほしくない、何かうまくいかないときに、
諦めてしまったらそれで全てが終わってしまう」
「自分一人ではどうにもならないときは、周りの人の力を借りてでも、諦めずに成長していってもらいたい」
父は娘が片付けたあと、テーブルの下にもぐりこみ、自分の体を使うように、破片の一つひとつを探り当て掃除機で吸う姿は、父親としての在り方を感じました。
掃除を終えると、父は長女を抱きしめ、「よく頑張ったな」と、そっと呟くのでした。
アジアチャイルドサポートの池間先生もこう言います。
過保護は、虐待より酷く、その子の生きるという命の輝きをも濁らせると。
人が輝く時、それは自らの意思で考え行動をとり、失敗しながらでも自ら歩み、
自立して強く生きる事です。
======================
素晴らしいです(^.^)
今日も一日楽しく笑って生きましょう!
↓↓↓↓しばらく、この記事載せていきま~す!
この春高校を卒業した人!急募!!
キミの力を社会発展のために、いかしてみないか?
パソコンがわからなくて困ってる人たちがキミの力を待ってます!
可愛い子供たちが、キミの笑顔を待ってます!
一般社団法人ライフアシストネットワーク
099-252-1775(代表)

高校生、19名採用決定しました。しょうのブログを見て来てくれた人もいました。
まだ、あと若干名、採用枠がありますので、ぜひ、ご連絡ください!!
しょうちゃん、他にすることないのかな?(^^ゞ
今日も、友人から感動するお話が届きましたので、ご紹介します♪♪
よかったら、読んでみてください!(^^)!
====================
それは、4人家族の話、目が見えない全盲の両親と娘二人の日常のドキュメンタリー番組でした。
実は長女(当時6才)も生まれつき目が不自由であり、目が見えるのは家族の中で次女だけなんです。
母はソプラノ歌手、目が見えないハンデを障害とせず、結婚しお母さんになるのが夢だったという。
母は料理もするし、子育てもする、全盲という障害を、障害としない生き方を感じました。
そんな一見、障害があり不自由に感じる家庭であるが、非常に家族のあり方を考えさせられる
シーンがあった。
それは父の誕生日の日に出来事は起きた。
父の誕生日を祝う長女と次女、誕生日の歌を一生懸命歌う長女、最高に一生懸命でした。
そんなとき長女はご飯茶わんを割ってしまった。
歌は中断し「拾いなさい」という父。
長女は「やだ」と最初は、父の言うことを聞けなかった。
それはわがままを言う、子供の姿そのものだった。
しかし父は「拾いなさい」という言葉を止めようとしない。
長女は「やだ!」の一点張り、父の言葉は徐々に強くなる「自分で落したんだから自分で拾いなさい」と。
長女は泣きじゃくり「指が切れるのが怖い」叫んでいた。
父は続けてこう言う「大丈夫強く握らなければ指は切れない。大丈夫拾いなさい」
長女は泣きながら拾いだす。
父は黙ってそれを見つめるかのように、娘を温かく見守る。
念のためですが、長女は全盲で全く目が見えない状況であることをお忘れなく。
そして泣きじゃくりながら、拾い終えた娘に父はカメラに向かい語り始めた。
「この子には将来、目が見えないことで、さまざまな葛藤や、自分の力ではどうにもならない
時が訪れ、苦しむときが必ず来るでしょう」
「ですが、目が見えないという障害を理由に、諦めてほしくない、何かうまくいかないときに、
諦めてしまったらそれで全てが終わってしまう」
「自分一人ではどうにもならないときは、周りの人の力を借りてでも、諦めずに成長していってもらいたい」
父は娘が片付けたあと、テーブルの下にもぐりこみ、自分の体を使うように、破片の一つひとつを探り当て掃除機で吸う姿は、父親としての在り方を感じました。
掃除を終えると、父は長女を抱きしめ、「よく頑張ったな」と、そっと呟くのでした。
アジアチャイルドサポートの池間先生もこう言います。
過保護は、虐待より酷く、その子の生きるという命の輝きをも濁らせると。
人が輝く時、それは自らの意思で考え行動をとり、失敗しながらでも自ら歩み、
自立して強く生きる事です。
======================
素晴らしいです(^.^)
今日も一日楽しく笑って生きましょう!
↓↓↓↓しばらく、この記事載せていきま~す!
この春高校を卒業した人!急募!!
キミの力を社会発展のために、いかしてみないか?
パソコンがわからなくて困ってる人たちがキミの力を待ってます!
可愛い子供たちが、キミの笑顔を待ってます!
一般社団法人ライフアシストネットワーク
099-252-1775(代表)

高校生、19名採用決定しました。しょうのブログを見て来てくれた人もいました。
まだ、あと若干名、採用枠がありますので、ぜひ、ご連絡ください!!
あけまして おめでとうございます(^^)/
ハク、お誕生日おめでとう(^^)/
「素直に感謝をする」(#^.^#)
オフィスにちょい寄りの、ブログちょいアップ(*^_^*)
「言葉が現象化する」(#^.^#)
『運命の出会い』(#^.^#)
ハク、お誕生日おめでとう(^^)/
「素直に感謝をする」(#^.^#)
オフィスにちょい寄りの、ブログちょいアップ(*^_^*)
「言葉が現象化する」(#^.^#)
『運命の出会い』(#^.^#)
Posted by しょう at 10:33│Comments(2)
│しょうちゃんの日常
この記事へのコメント
Posted by おでかけ
at 2010年05月04日 23:39

おでかけさん!コメントありがとうございます!(^^)!
許可も貰わずに、勝手にお気に入り登録してました、ごめんなさいm(__)m
これからも、よろしくお願いします!
許可も貰わずに、勝手にお気に入り登録してました、ごめんなさいm(__)m
これからも、よろしくお願いします!
Posted by しょうちゃん at 2010年05月05日 09:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
今は昔よりも過保護になっている気がします。
自分自身も子育てしながら、愛情のかけ方がこれでいいのか?日々模索中です。
その通りだな~と思いながら読ませていただきました。
あと、お気に入り登録していただいているのですね。
ありがとうございます。
私もお気に入り登録させてくださいねm(_ _"m)