スポンサーサイト
ないものを嘆くか、あるものに感謝するか・・(*^_^*)
2010年02月26日
大切な大切な友人からの、今日のメッセージ(*^_^*)よかったら、読んでみてください!
-------------------
この世界には・・・
生きたくても生きられない人がたくさんいます。
食べたくても食べられない人がたくさんいます。
自分を自分として生きられない人がたくさんいます。
でも・・
そんな生活をしながらも・・
ささやかな喜びに感謝しようとしている人がたくさんいます。
あなたには・・本当に・・何が不足なんですか?
あなたには・本当に・・何が足りないんですか?
振り返ってください。
与えられているものを・・
備わっているものに・・
あなたには・・ものすごいものがたくさん与えられています。
あなたには・・ものすごいものがたくさん備わっています。
ないものを嘆くか・・あるものに感謝するか・・
あなたはどちらを選択しますか?
==================
望み過ぎず、今を嘆かず、感謝しながら生きたいと思います(*^_^*)
-------------------
この世界には・・・
生きたくても生きられない人がたくさんいます。
食べたくても食べられない人がたくさんいます。
自分を自分として生きられない人がたくさんいます。
でも・・
そんな生活をしながらも・・
ささやかな喜びに感謝しようとしている人がたくさんいます。
あなたには・・本当に・・何が不足なんですか?
あなたには・本当に・・何が足りないんですか?
振り返ってください。
与えられているものを・・
備わっているものに・・
あなたには・・ものすごいものがたくさん与えられています。
あなたには・・ものすごいものがたくさん備わっています。
ないものを嘆くか・・あるものに感謝するか・・
あなたはどちらを選択しますか?
==================
望み過ぎず、今を嘆かず、感謝しながら生きたいと思います(*^_^*)

もしも、 心があったら・・・あなたは?(*^_^*)
2010年02月24日
いつも、見ていただいて感謝します!(^^)!
友人、すごい!!
いつもいつも、しょうのために、素晴らしいプレゼント送信してくれます!
ありがたいと思っています!ステキな詩ですので、よかったら読んでみてください(*^_^*)
詩の後のコメントは、めずらしく友人がつけてきたので、そのままのせました(^.^)
小川みつきという詩人の詩です
=====
もしも
お金に心があったら、どんな使い方をすると喜ぶかなぁ?
どんな財布に入ってると、居心地がいいかなぁ?
もしも
車に心があったら、どんな風に運転されたら喜ぶかなぁ?
もしも
自分の細胞一つ一つに心があったら、どんな風に生きていたら喜ぶかなぁ?
もしも
チャンスに心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
ラッキーに心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
恋のキューピットに心があったら、どんな人の恋愛のお手伝いがしたいのかなぁ?
もしも
病気に心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
あなたの周りの全てのものに、心があったとするならば、あなたはどんな風に関わっていく自分が好きですか~
=====
なるほど。
すべてに心があると思うと、大切にしますよね。
最近の僕は、お腹に悪いことばかりしていました。
消化の悪いものばかり食べて、お酒を飲みすぎて、不摂生な生活ばかりやっていれば、
僕のお腹も機嫌が悪くなりますよね(苦笑)
もっと自分の体を大切にしてあげないといけないなぁとつくづく思いました。
『もしも
あなたの周りの全てのものに、心があったとするならば、あなたはどんな風に関わっていく自分が好きですか~』
今日も明日も明後日も、おもいっきり
最高の人生にしていきましょう(^-^)/
友人、すごい!!
いつもいつも、しょうのために、素晴らしいプレゼント送信してくれます!
ありがたいと思っています!ステキな詩ですので、よかったら読んでみてください(*^_^*)
詩の後のコメントは、めずらしく友人がつけてきたので、そのままのせました(^.^)
小川みつきという詩人の詩です
=====
もしも
お金に心があったら、どんな使い方をすると喜ぶかなぁ?
どんな財布に入ってると、居心地がいいかなぁ?
もしも
車に心があったら、どんな風に運転されたら喜ぶかなぁ?
もしも
自分の細胞一つ一つに心があったら、どんな風に生きていたら喜ぶかなぁ?
もしも
チャンスに心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
ラッキーに心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
恋のキューピットに心があったら、どんな人の恋愛のお手伝いがしたいのかなぁ?
もしも
病気に心があったら、どんな人のところに集まるのかなぁ?
もしも
あなたの周りの全てのものに、心があったとするならば、あなたはどんな風に関わっていく自分が好きですか~
=====
なるほど。
すべてに心があると思うと、大切にしますよね。
最近の僕は、お腹に悪いことばかりしていました。
消化の悪いものばかり食べて、お酒を飲みすぎて、不摂生な生活ばかりやっていれば、
僕のお腹も機嫌が悪くなりますよね(苦笑)
もっと自分の体を大切にしてあげないといけないなぁとつくづく思いました。
『もしも
あなたの周りの全てのものに、心があったとするならば、あなたはどんな風に関わっていく自分が好きですか~』
今日も明日も明後日も、おもいっきり
最高の人生にしていきましょう(^-^)/

Posted by しょう at
10:50
│Comments(2)
何があっても貫く心の強さを持ちましょう!(^^)!
2010年02月23日
朝一番に、友人から、またまたいいメールが届きました!(^^)!
よかったら、読んでみてください!
岩本初恵
『心の元気』より
変身することこそ成長で、その成長した分が幸せな人生を作る事が分かったら、あとは行動あるのみです。
ありがたいなぁと感じるのは、自分だけの幸せで終わらずに、周りにいる人までいいものが
うつせることに気づいた時に、全ての人に幸せになってもらいたいと思います
人のためになる生き方に変身した時に気づくのです。
人の為になる生き方は、自分が幸せにすることに、心がどんどん元気になっていく事に、
自分の為だと出ない勇気、元気も、人の為だったらいくらでも出るんです。
心の元気は、人生も、健康も、運の良し悪しも、すべての鍵を握っています
心が負けてしまうと、すべて何もかもうまく運ばなくなるんです。
いつまでも健康的に、幸多き人生にする為に、しっかり受け止めて変わっていく人との差は、
必ずこれからの人生に大きな差が生まれます。
沢山の人に愛されていけるように、笑顔ひとすじで、何があっても貫く心の強さを持ち、
幸せを感じて感謝をして一日一日を生きましょうね
世の中や人が、自分にどうかかわってくるかなんて、自然の流れとしか考えていませんでしたが、最近は友人からのメールで、自分の心の持ち方や行動言動が、引き寄せに大きな影響を
与えているんだって考えるようになりました。
いい人もいいことも、嫌な人も嫌なことも、すべて、自分の生き方考え方一つで、
引き寄せたり離れて行ったりするんだなって、感じるようになりました!
しょうにとっては、大きな成長の毎日です!(^^)!
毎日をポジティブにニコニコ笑顔で生きていきましょう!
今日もいい日だぁ(*^_^*)
よかったら、読んでみてください!
岩本初恵
『心の元気』より
変身することこそ成長で、その成長した分が幸せな人生を作る事が分かったら、あとは行動あるのみです。
ありがたいなぁと感じるのは、自分だけの幸せで終わらずに、周りにいる人までいいものが
うつせることに気づいた時に、全ての人に幸せになってもらいたいと思います
人のためになる生き方に変身した時に気づくのです。
人の為になる生き方は、自分が幸せにすることに、心がどんどん元気になっていく事に、
自分の為だと出ない勇気、元気も、人の為だったらいくらでも出るんです。
心の元気は、人生も、健康も、運の良し悪しも、すべての鍵を握っています
心が負けてしまうと、すべて何もかもうまく運ばなくなるんです。
いつまでも健康的に、幸多き人生にする為に、しっかり受け止めて変わっていく人との差は、
必ずこれからの人生に大きな差が生まれます。
沢山の人に愛されていけるように、笑顔ひとすじで、何があっても貫く心の強さを持ち、
幸せを感じて感謝をして一日一日を生きましょうね
世の中や人が、自分にどうかかわってくるかなんて、自然の流れとしか考えていませんでしたが、最近は友人からのメールで、自分の心の持ち方や行動言動が、引き寄せに大きな影響を
与えているんだって考えるようになりました。
いい人もいいことも、嫌な人も嫌なことも、すべて、自分の生き方考え方一つで、
引き寄せたり離れて行ったりするんだなって、感じるようになりました!
しょうにとっては、大きな成長の毎日です!(^^)!
毎日をポジティブにニコニコ笑顔で生きていきましょう!
今日もいい日だぁ(*^_^*)

「波動の法則」万物のエネルギーをもらっちゃいましょう!
2010年02月22日
またまた、友人から素敵な文章が送ってきましたので、紹介します!
よかったら、読んでください!(^^)!
この世には「波動の法則」という作用があります。
私たち人間をはじめ、空気、水、生物、鉱物・・宇宙にあるすべの物質は「波動」を持っています。
「波動」とは、気やエネルギーと言いかえてもよいかもしれません。
この波動には「同じものを引き寄せる」という性質があります。
たとえば、気が合う、類は友を呼ぶといいますが、これは同じ「波動(気)」を持つ人同士が共鳴して引かれ合っている関係なのです。
自分が楽しい波動を発すれば、楽しい出来事が集まってきます。
反対に、悲しい波動を発すれば、悲しい出来事が集まってきてしまいます。
自分が出したものは、すべて自分に返ってくるのです。
これが「波動の法則」です。
出会う人や出来事も、幸運や不運も、喜びも悲しみも、自分がそういう波動を発信していた結果が現われているのです。
本当にそう思いますよね。しょうも、仕事の進め方に、???ってなっていた時に、
ビジネスパートナーを求める気持ちをいつも持ち続けていたら、びっくりするような優秀な
ビジネスパートナーがあらわれてくれて、人生が変わりました(*^_^*)
幸せを気持ちに持ち続けたら、幸せは自然とついてくるって、今は本当に思えます!
今日もいい日です!頑張って生きましょう!
写真は、文章の内容とは、全く関係ないです(^_^;)鹿児島の期待の星「加藤ローサ」ちゃんです!
よかったら、読んでください!(^^)!
この世には「波動の法則」という作用があります。
私たち人間をはじめ、空気、水、生物、鉱物・・宇宙にあるすべの物質は「波動」を持っています。
「波動」とは、気やエネルギーと言いかえてもよいかもしれません。
この波動には「同じものを引き寄せる」という性質があります。
たとえば、気が合う、類は友を呼ぶといいますが、これは同じ「波動(気)」を持つ人同士が共鳴して引かれ合っている関係なのです。
自分が楽しい波動を発すれば、楽しい出来事が集まってきます。
反対に、悲しい波動を発すれば、悲しい出来事が集まってきてしまいます。
自分が出したものは、すべて自分に返ってくるのです。
これが「波動の法則」です。
出会う人や出来事も、幸運や不運も、喜びも悲しみも、自分がそういう波動を発信していた結果が現われているのです。
本当にそう思いますよね。しょうも、仕事の進め方に、???ってなっていた時に、
ビジネスパートナーを求める気持ちをいつも持ち続けていたら、びっくりするような優秀な
ビジネスパートナーがあらわれてくれて、人生が変わりました(*^_^*)
幸せを気持ちに持ち続けたら、幸せは自然とついてくるって、今は本当に思えます!
今日もいい日です!頑張って生きましょう!
写真は、文章の内容とは、全く関係ないです(^_^;)鹿児島の期待の星「加藤ローサ」ちゃんです!

居酒屋てっぺんの大嶋啓介さんの素晴らしい考え方!
2010年02月21日
居酒屋てっぺんの大嶋啓介さん、すごい成功者です!(^^)!
「可能性のない人はいない」素晴らしい言葉です!よかったら、読んでみてください!(^^)!
なぜ、人生がうまくいかなかったのか
なぜ、成果が出せなかったのか
『可能性のない人はいない。
人生で一番大切なことは、自分の可能性に気づくことだ。』
『可能性とは、未来の力。
今が出来ているとか、できていないとか関係ない。
今がやる気があるとか、ないとか関係ない。
何よりも、これから先の可能性に気づくことが、人生で一番大切なことだ。』
可能性に気づくこと。
自分の可能性に気づくと、人生が楽しくなります。
夢が見つかります。
仲間がたくさんできます。
そして、自分の可能性に気づく最高の方法があります。
それは、
可能性に向かって、最高に輝いている仲間を持つことです。
誰と出逢うかです。
最初の一歩を踏み出す勇気が大切です。
「可能性のない人はいない」素晴らしい言葉です!よかったら、読んでみてください!(^^)!
なぜ、人生がうまくいかなかったのか
なぜ、成果が出せなかったのか
『可能性のない人はいない。
人生で一番大切なことは、自分の可能性に気づくことだ。』
『可能性とは、未来の力。
今が出来ているとか、できていないとか関係ない。
今がやる気があるとか、ないとか関係ない。
何よりも、これから先の可能性に気づくことが、人生で一番大切なことだ。』
可能性に気づくこと。
自分の可能性に気づくと、人生が楽しくなります。
夢が見つかります。
仲間がたくさんできます。
そして、自分の可能性に気づく最高の方法があります。
それは、
可能性に向かって、最高に輝いている仲間を持つことです。
誰と出逢うかです。
最初の一歩を踏み出す勇気が大切です。

優しさ~幸せの連鎖~
2010年02月20日
友人から、またまた素敵なメールが来ましたので、紹介いたします。
よかったら、読んでみてください!(^^)!
美輪語辞典より
優しさ
本能的に相手を清らかで心地よくしてあげたいと願い、無意識に実行するのが“優しさ”です。
相手に見返りも求めず、気軽に親切にする。優しさの基本はそこにあります。
優しさには、強さも必要です。
自分と一緒に他の人たちを守り抜くためには、いざというときに闘う勇気や、
困難に立ち向かう強さが必要です。
また、人に優しくして一番うれしいのは、実は自分自身です。
人に優しくすると、ぽっと胸があたたかくなります。
つまり、自分に優しくすることでもあるのです。
優しくされた思い出は、一生消えることがなく、ひとつひとつの記憶は、心の中にしっかり残り、辛いときにも生きる支えになり、人生の礎になります。
人から優しくされた分だけ、人に優しくなれるのでしょう。
つまり、人から人へと連鎖していくのです。
自分が受けた優しさを忘れず、感謝しながら次に繋げていけば、
世の中もっともっと幸せであふれるはずです。
よかったら、読んでみてください!(^^)!
美輪語辞典より
優しさ
本能的に相手を清らかで心地よくしてあげたいと願い、無意識に実行するのが“優しさ”です。
相手に見返りも求めず、気軽に親切にする。優しさの基本はそこにあります。
優しさには、強さも必要です。
自分と一緒に他の人たちを守り抜くためには、いざというときに闘う勇気や、
困難に立ち向かう強さが必要です。
また、人に優しくして一番うれしいのは、実は自分自身です。
人に優しくすると、ぽっと胸があたたかくなります。
つまり、自分に優しくすることでもあるのです。
優しくされた思い出は、一生消えることがなく、ひとつひとつの記憶は、心の中にしっかり残り、辛いときにも生きる支えになり、人生の礎になります。
人から優しくされた分だけ、人に優しくなれるのでしょう。
つまり、人から人へと連鎖していくのです。
自分が受けた優しさを忘れず、感謝しながら次に繋げていけば、
世の中もっともっと幸せであふれるはずです。
東市来に美味しいラーメン屋発見!せうみ屋(^.^)
2010年02月19日
昨日、タイヨー東市来店の近くに、こぎれいなラーメン屋があったので入ってみました!(^^)!
せうみ屋
ご主人お薦めのとんこつラーメン、味も麺もしっかりしていて、とっても美味しかったです!
餃子も美味しく、お値段もリーズナブルで、とっても幸せを感じました!(^^)!
今度は、焼き飯も食べてみようと思います!
店員のお姉さんは、笑顔の似合うとっても可愛い子でした(*^_^*)
美味しいラーメンを食べて、この子を見て、とっても幸せな気持ちになりますよ!
美味しいラーメンもだけど、あの子と会いたいがために、通ってるお客さんも多いんじゃないかな?(^.^)
正月以外は、年中無休らしいですから、皆さんも東市来にいったら、食べてみてください!
しょうがいる間も、ひっきりなしにお客さんが来てましたから、早く行かないと、売り切れちゃいますよ(^.^)
せうみ屋
ご主人お薦めのとんこつラーメン、味も麺もしっかりしていて、とっても美味しかったです!
餃子も美味しく、お値段もリーズナブルで、とっても幸せを感じました!(^^)!
今度は、焼き飯も食べてみようと思います!
店員のお姉さんは、笑顔の似合うとっても可愛い子でした(*^_^*)
美味しいラーメンを食べて、この子を見て、とっても幸せな気持ちになりますよ!
美味しいラーメンもだけど、あの子と会いたいがために、通ってるお客さんも多いんじゃないかな?(^.^)
正月以外は、年中無休らしいですから、皆さんも東市来にいったら、食べてみてください!
しょうがいる間も、ひっきりなしにお客さんが来てましたから、早く行かないと、売り切れちゃいますよ(^.^)



「おかあさん」という作文が送ってきました。
2010年02月18日
友人から、亡くなったお母さんへの思いを書いた小学生の作文を送ってきました。
よかったら、読んでください。
長崎「おかあさん」の誌コンクールで最優秀賞した作品を見て、子供の教室で号泣しちゃいましたので、皆さんにもご紹介させてもらいます。
「おかあさん」
ずっとずっと前
ぼくが三さいのとき
おかあさんは ガンで なくなった
でも ぼくは おぼえているよ
大すきなノンタンの絵本を
なんかいも なんかいも よんでくれたこと ほいくえんに むかえにきてくれたこと ぼくを見て
わらっていたよ いつも いつもわらっていたよ たまに 会いたいなあと 思うよ
一人ぼっちのとき
おとうさんに おこられたとき
おかあさんきいて
ぼく じゅうどうの一本ぜおいが
できるように なったよ
ドッチボールで三人あてをしたよ
じきゅうそうはもうちょっとで四いだったよ
やきゅうでスリーベースを うったよ
おかあさん これからも がんばるからね ずうっと見ていてね
私は我が子にいつもわらっているお母さんだろうか?
いつも話を聞いてあげているお母さんだろうか?
涙がとまりませんでした・・・
元気な体に感謝しましょう、家族がいてくれることに感謝しましょう、私たちは、本当に幸せだと
思います(^.^)感謝します!ありがとう!
よかったら、読んでください。
長崎「おかあさん」の誌コンクールで最優秀賞した作品を見て、子供の教室で号泣しちゃいましたので、皆さんにもご紹介させてもらいます。
「おかあさん」
ずっとずっと前
ぼくが三さいのとき
おかあさんは ガンで なくなった
でも ぼくは おぼえているよ
大すきなノンタンの絵本を
なんかいも なんかいも よんでくれたこと ほいくえんに むかえにきてくれたこと ぼくを見て
わらっていたよ いつも いつもわらっていたよ たまに 会いたいなあと 思うよ
一人ぼっちのとき
おとうさんに おこられたとき
おかあさんきいて
ぼく じゅうどうの一本ぜおいが
できるように なったよ
ドッチボールで三人あてをしたよ
じきゅうそうはもうちょっとで四いだったよ
やきゅうでスリーベースを うったよ
おかあさん これからも がんばるからね ずうっと見ていてね
私は我が子にいつもわらっているお母さんだろうか?
いつも話を聞いてあげているお母さんだろうか?
涙がとまりませんでした・・・
元気な体に感謝しましょう、家族がいてくれることに感謝しましょう、私たちは、本当に幸せだと
思います(^.^)感謝します!ありがとう!

久留米の「五十番ギョウザ」知ってますか?
2010年02月17日
久留米に仕事で行った時に、友人が「美味しい餃子食べに行こう(^.^)」って言って、
連れて行ってくれました、
五十番ギョウザ
こりゃ、ホントにオドロイタって、感じに美味しいです!!
小さい餃子が9個入ってるんですけど、これが焼かれた丸い鉄板のまま出てきます。
それを、普通の醤油かにんにく醤油で食べます。
もちろん、ラー油入りのたっぷり唐辛子を好きなだけ入れて!たまらんば~い(^.^)
久留米の人は、こんな美味しいものを毎日食べられて、最高にうらやましいです!
店内は、厨房を囲むようにカウンター席があり、中で、声が大きくて、すぐ怒鳴る親父さんが、
次から次に途切れることなく入ってくるお客さんと注文に餃子を焼きまくっています。
おもしろいのは、狭い厨房の真ん中に、普通の家にある冷蔵庫が置いてあり、
客席全部は見渡せないの(^_^;)
完全に味重視です!(^^)!そんなお店ですけど、ホントにお客が途切れることはありません。
早く行かないと、なくなっちゃいますよって感じ(*^_^*)
場所は、六つ門の交差点と六つ門橋の間の裏筋です!行ってみてください!
連れて行ってくれました、
五十番ギョウザ
こりゃ、ホントにオドロイタって、感じに美味しいです!!
小さい餃子が9個入ってるんですけど、これが焼かれた丸い鉄板のまま出てきます。
それを、普通の醤油かにんにく醤油で食べます。
もちろん、ラー油入りのたっぷり唐辛子を好きなだけ入れて!たまらんば~い(^.^)
久留米の人は、こんな美味しいものを毎日食べられて、最高にうらやましいです!
店内は、厨房を囲むようにカウンター席があり、中で、声が大きくて、すぐ怒鳴る親父さんが、
次から次に途切れることなく入ってくるお客さんと注文に餃子を焼きまくっています。
おもしろいのは、狭い厨房の真ん中に、普通の家にある冷蔵庫が置いてあり、
客席全部は見渡せないの(^_^;)
完全に味重視です!(^^)!そんなお店ですけど、ホントにお客が途切れることはありません。
早く行かないと、なくなっちゃいますよって感じ(*^_^*)
場所は、六つ門の交差点と六つ門橋の間の裏筋です!行ってみてください!



佐賀で、とんでもなく美味しいステーキハウスみっけ!
2010年02月16日
仕事で、4日間長崎にいってたんですが、スタッフに連れて行ってもらったステーキハウス
レストラン ポワーブルこりゃ、ガバイうまかったばい!(^^)!
信じられないくらいね!肉はやわらかいし、ソースは美味しいし!さいこ~!
すごかったのは、ご飯!
行きつけのスタッフが「しょうちゃん、ここのご飯すくないから、普通盛りじゃたりない。
だから、大盛りか中盛りがいいよ」って、言ったため、とりあえず中盛りを頼んだところ
ウッツ!!
出てきたご飯、皿に大盛り!500g!
これ、大盛りじゃないの???
それが、中盛りなんだそうです(^_^;)
なんと大盛りは、1㌔!だそうです(^_^;)
汗をかきながら食べきりましたよ(^^ゞ
スタッフは、ニヤニヤ(*^_^*)
それで、3人分で2100円じゃなかったかな?(^.^)
若くてお腹すきまくりの人、ステーキ大好きな人には、最高です!
ぜひ、行ってみてください!

レストラン ポワーブルこりゃ、ガバイうまかったばい!(^^)!
信じられないくらいね!肉はやわらかいし、ソースは美味しいし!さいこ~!
すごかったのは、ご飯!
行きつけのスタッフが「しょうちゃん、ここのご飯すくないから、普通盛りじゃたりない。
だから、大盛りか中盛りがいいよ」って、言ったため、とりあえず中盛りを頼んだところ
ウッツ!!
出てきたご飯、皿に大盛り!500g!
これ、大盛りじゃないの???
それが、中盛りなんだそうです(^_^;)
なんと大盛りは、1㌔!だそうです(^_^;)
汗をかきながら食べきりましたよ(^^ゞ
スタッフは、ニヤニヤ(*^_^*)
それで、3人分で2100円じゃなかったかな?(^.^)
若くてお腹すきまくりの人、ステーキ大好きな人には、最高です!
ぜひ、行ってみてください!


|
マハトマ・ガンジーのありがたい言葉 読んでみてね!(^^)!
2010年02月10日
またまた、友人からありがた~いメールが来ましたので、皆さんにもご紹介します!(^^)!
【今日の一言】
明日死ぬと思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい。
★マハトマ・ガンジー
一見矛盾に満ちた言葉やけど…
ガンジーが何を思って、この問いを出したんかは知らんけど、個人的に解釈すると
明日死ぬと思って行動しろ。
永遠に生きると思って経験(学習)しろ。
結局、どちらも「あの時ああしてれば」っていう後悔するなって、ことなんやと思う。
始めるなら、今すぐ始めろ。
やり始めたら途中で投げ出すな。
って意味もあるんやろな。
何か行動をする時は、「終わり(死)」を意識して、やれる事をやれるうちにする。
何かを学び、吸収する時は、「終わり(死)」を意識せずにする。
行動する時は「終わりがない」と思えば、「別に明日でもええか」になるし、学習(経験)する時は「終わりがある」と思えば、「やっても無駄」になる。
行動する為の身体は、死に向かって日々老いて行くから、やりたくてもやれない時が必ず来る。
だから、やれる事はやれるうちにやっておけ。
学習(経験)した事は、一生消える事はない。
死後の世界があるとすれば、その後もその経験や知識は使える。
だから、常に探究心、好奇心を持って追求して、日々少しずつでも経験や知識を増やしておけ。
どちらも、「その日その日を精一杯生きろ」って意味なんやろな。
確かに、こういう「死生観」を持ってると強いわな。
ラオウが死ぬ時に
「我が生涯に、一片の悔いなし!!」
って言いながら死ぬけど、それだけ「今日」を生きてきたから出る言葉なんやな。
誰しも、明日に思いを馳せることは出来ても、明日を見る事は出来ん。
常に「今日」を生きてるんやから…
明日死ぬと思って生きるのも、永遠に生きると思って学ぶのも、人生を振り返った時に、
どれだけ充実した「今日」が積み重なってるか ってことなんやと思う。
それを意識出来たら、ちっぽけな悩みから解放されて、人生を楽しく過ごせるようになるはず。
この言葉を胸に、改めて「今日」を生きましょう。
毎日をつい、だらっと生きてしまう自分には、ありがたいメールです!
しょうのなかなか一歩を踏み出せない生き方を知ってて、どげんかせんといかん!って思って
くれるからこそ、毎日ありがたいメール送ってくれるんだと思います!
持つべきものは友ですよね(^.^)
行動あるのみ!人生は一度きり!悩むくらいなら踏み出せ!希望し、努力し、感謝して生きよ!
明日から、長崎、福岡をまわり、スタッフを奮い立たせるためのスピーチをしてきます!!
がんばるぞ~!おぉ~!
【今日の一言】
明日死ぬと思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい。
★マハトマ・ガンジー
一見矛盾に満ちた言葉やけど…
ガンジーが何を思って、この問いを出したんかは知らんけど、個人的に解釈すると
明日死ぬと思って行動しろ。
永遠に生きると思って経験(学習)しろ。
結局、どちらも「あの時ああしてれば」っていう後悔するなって、ことなんやと思う。
始めるなら、今すぐ始めろ。
やり始めたら途中で投げ出すな。
って意味もあるんやろな。
何か行動をする時は、「終わり(死)」を意識して、やれる事をやれるうちにする。
何かを学び、吸収する時は、「終わり(死)」を意識せずにする。
行動する時は「終わりがない」と思えば、「別に明日でもええか」になるし、学習(経験)する時は「終わりがある」と思えば、「やっても無駄」になる。
行動する為の身体は、死に向かって日々老いて行くから、やりたくてもやれない時が必ず来る。
だから、やれる事はやれるうちにやっておけ。
学習(経験)した事は、一生消える事はない。
死後の世界があるとすれば、その後もその経験や知識は使える。
だから、常に探究心、好奇心を持って追求して、日々少しずつでも経験や知識を増やしておけ。
どちらも、「その日その日を精一杯生きろ」って意味なんやろな。
確かに、こういう「死生観」を持ってると強いわな。
ラオウが死ぬ時に
「我が生涯に、一片の悔いなし!!」
って言いながら死ぬけど、それだけ「今日」を生きてきたから出る言葉なんやな。
誰しも、明日に思いを馳せることは出来ても、明日を見る事は出来ん。
常に「今日」を生きてるんやから…
明日死ぬと思って生きるのも、永遠に生きると思って学ぶのも、人生を振り返った時に、
どれだけ充実した「今日」が積み重なってるか ってことなんやと思う。
それを意識出来たら、ちっぽけな悩みから解放されて、人生を楽しく過ごせるようになるはず。
この言葉を胸に、改めて「今日」を生きましょう。
毎日をつい、だらっと生きてしまう自分には、ありがたいメールです!
しょうのなかなか一歩を踏み出せない生き方を知ってて、どげんかせんといかん!って思って
くれるからこそ、毎日ありがたいメール送ってくれるんだと思います!
持つべきものは友ですよね(^.^)
行動あるのみ!人生は一度きり!悩むくらいなら踏み出せ!希望し、努力し、感謝して生きよ!
明日から、長崎、福岡をまわり、スタッフを奮い立たせるためのスピーチをしてきます!!
がんばるぞ~!おぉ~!


泣いちゃう話が友達から届きました!読んでみてください!
2010年02月05日
友人から届いた話です。いつも思うんだけど、友人はどこから、いい話をもってくるんだろう?(^.^)
ディズニーランドの有名な話を紹介します。
大感動で、涙が止まらなくなると思いますので、電車の中とか気をつけてください。
では心して読んで下さい
『誰かのために一生懸命になれば【仕事】が【志事】に変わる』
ある日、インフォメーションにひとりの男性が暗い顔でやってきました。
「あの‥‥落とし物をしてしまって」
「どういったものでしょうか?」
「サイン帳です。子どもがミッキーやミニーちゃんのサインが欲しいって、園内のいろんなところを回って書いてもらったものです。あと少しでキャラクター全員のサインがそろうところだったんですが‥‥」
インフォメーションにサイン帳は届いていませんでした。心当たりの場所にもかたっぱしから
電話をかけてみましたが、どこも届いていないという返事でした。
「ご滞在はいつまででしょうか?」
「2泊3日のツアーに参加しているので、2日後のお昼には帰ることになっています」
「では、このあともう少し探してみますので、お帰りの前にもう一度こちらにお立ち寄りくださいますか? それまでには見つけられると思いますので」
そのキャストはサイン帳の特徴を詳しく聞き、男性を送り出しました。
男性が帰ったあと、さらにいくつかの小さいセクションに電話をしました。サイン帳のことを伝え、さらにほかのキャストにも声をかけてもらって、大勢でパーク内をいっせいに探して回りました。
ところがどうしても見つからなかった。キャラクターのサインがあるサイン帳だから、誰かがそれを拾ったとき、うれしくて持って帰ってしまったのかもしれません。
2日後、この間の男性がインフォメーションに現れました。
「どうでしたか?」
たぶん見つからなかっただろう、という口ぶりでした。
キャストは残念そうに答えました。
「大変申し訳ございません。全力で探したのですが、サイン帳を見つけることはできませんでした。
しかしお客様‥‥」
1冊のノートが差し出されました。
「どうぞかわりにこちらのサイン帳をお持ち帰りください」
渡されたノートを開いてみると、そこにはなんとキャラクターのサインが書かれていました。
しかもキャラクター全員分のサインがちゃんとそろっていたのです。
キャストは落としたサイン帳と同じものを店で見つけてきて、いろんなエリアを歩き回り、
キャラクターたちにサインを書いてもらったと説明しました。
男性は顔をくしゃくしゃにして喜び、何度も何度もお礼を言って帰りました。
この話はこれで終わりではありません。
後日、一通の手紙が届きました。
先日はサイン帳の件、本当にありがとうございました。
じつは連れてきていた息子は脳腫瘍をわずらっていて、いつ大事に至るかわからないような状態だったのです。
息子は物心ついたときから、ディズニーのことが大好きでした。
「パパ、いつか絶対ディズニーランドに連れてってね」
と毎日のように言っていました。
私は、そうだね、行こうねと答えながら、でももしかしたら約束を果たせないかもしれないと不安に思っていました。
命は、あと数日で終わってしまうかもしれない。だから、せめていまのうちに喜ばせてあげたいと思い、無理を承知でディズニーランドへ連れて行きました。
その息子が、ずっと夢にまで見ていた大切なサイン帳を落としてしまったのです。
息子の落ち込みようは見ていて苦しくなるほどでした。
しかし、あなたが用意してくださったサイン帳を渡したときの息子の顔が忘れられません。
「あったんだね! パパありがとね!」と本当に幸せそうな顔でした。
ほんの数日前、息子はこの世を去りました。
ずっとサイン帳をながめていました。
「ディズニーランド楽しかったね。また行こうね」と言い続けていました。
眠りにつくときも、サイン帳を抱えたままでした。
もしあなたがあのとき、サイン帳を用意してくださらなかったら、息子はあんなにも安らかな眠りにはつけなかったと思います。
息子はディズニーランドの星になったと思います。
あなたのおかげです。本当にありがとうございました。
手紙を読んだキャストは、その場で泣き崩れました。
・・・・・
落し物を一生懸命探しても見つからなかった。
そこで「申し訳ありません」と謝罪すれば、それで十分だった。
それでも今自分ができる事をした先に、この家族を救い両親の未来をも救ったのでしょう。
僕は思うんです。
このキャストは仕事として探したのではなく、お客様の力になりたい喜んで頂きたいという【志】があったから、その心が両親は嬉しかったのでしょう。
会社に仕える【仕事】ではなく、人の幸せを考え志があったから仕事が【志事】になったのです。
初めは仕える仕事だっていい。
だけど今自分が誰かのために一生懸命になれば【仕事】が【志事】に必ず変わります。
どんな仕事でも夢になる!!
自分の志事!誇り高く勤めて生きましょう!!!!
ディズニーランドの有名な話を紹介します。
大感動で、涙が止まらなくなると思いますので、電車の中とか気をつけてください。
では心して読んで下さい
『誰かのために一生懸命になれば【仕事】が【志事】に変わる』
ある日、インフォメーションにひとりの男性が暗い顔でやってきました。
「あの‥‥落とし物をしてしまって」
「どういったものでしょうか?」
「サイン帳です。子どもがミッキーやミニーちゃんのサインが欲しいって、園内のいろんなところを回って書いてもらったものです。あと少しでキャラクター全員のサインがそろうところだったんですが‥‥」
インフォメーションにサイン帳は届いていませんでした。心当たりの場所にもかたっぱしから
電話をかけてみましたが、どこも届いていないという返事でした。
「ご滞在はいつまででしょうか?」
「2泊3日のツアーに参加しているので、2日後のお昼には帰ることになっています」
「では、このあともう少し探してみますので、お帰りの前にもう一度こちらにお立ち寄りくださいますか? それまでには見つけられると思いますので」
そのキャストはサイン帳の特徴を詳しく聞き、男性を送り出しました。
男性が帰ったあと、さらにいくつかの小さいセクションに電話をしました。サイン帳のことを伝え、さらにほかのキャストにも声をかけてもらって、大勢でパーク内をいっせいに探して回りました。
ところがどうしても見つからなかった。キャラクターのサインがあるサイン帳だから、誰かがそれを拾ったとき、うれしくて持って帰ってしまったのかもしれません。
2日後、この間の男性がインフォメーションに現れました。
「どうでしたか?」
たぶん見つからなかっただろう、という口ぶりでした。
キャストは残念そうに答えました。
「大変申し訳ございません。全力で探したのですが、サイン帳を見つけることはできませんでした。
しかしお客様‥‥」
1冊のノートが差し出されました。
「どうぞかわりにこちらのサイン帳をお持ち帰りください」
渡されたノートを開いてみると、そこにはなんとキャラクターのサインが書かれていました。
しかもキャラクター全員分のサインがちゃんとそろっていたのです。
キャストは落としたサイン帳と同じものを店で見つけてきて、いろんなエリアを歩き回り、
キャラクターたちにサインを書いてもらったと説明しました。
男性は顔をくしゃくしゃにして喜び、何度も何度もお礼を言って帰りました。
この話はこれで終わりではありません。
後日、一通の手紙が届きました。
先日はサイン帳の件、本当にありがとうございました。
じつは連れてきていた息子は脳腫瘍をわずらっていて、いつ大事に至るかわからないような状態だったのです。
息子は物心ついたときから、ディズニーのことが大好きでした。
「パパ、いつか絶対ディズニーランドに連れてってね」
と毎日のように言っていました。
私は、そうだね、行こうねと答えながら、でももしかしたら約束を果たせないかもしれないと不安に思っていました。
命は、あと数日で終わってしまうかもしれない。だから、せめていまのうちに喜ばせてあげたいと思い、無理を承知でディズニーランドへ連れて行きました。
その息子が、ずっと夢にまで見ていた大切なサイン帳を落としてしまったのです。
息子の落ち込みようは見ていて苦しくなるほどでした。
しかし、あなたが用意してくださったサイン帳を渡したときの息子の顔が忘れられません。
「あったんだね! パパありがとね!」と本当に幸せそうな顔でした。
ほんの数日前、息子はこの世を去りました。
ずっとサイン帳をながめていました。
「ディズニーランド楽しかったね。また行こうね」と言い続けていました。
眠りにつくときも、サイン帳を抱えたままでした。
もしあなたがあのとき、サイン帳を用意してくださらなかったら、息子はあんなにも安らかな眠りにはつけなかったと思います。
息子はディズニーランドの星になったと思います。
あなたのおかげです。本当にありがとうございました。
手紙を読んだキャストは、その場で泣き崩れました。
・・・・・
落し物を一生懸命探しても見つからなかった。
そこで「申し訳ありません」と謝罪すれば、それで十分だった。
それでも今自分ができる事をした先に、この家族を救い両親の未来をも救ったのでしょう。
僕は思うんです。
このキャストは仕事として探したのではなく、お客様の力になりたい喜んで頂きたいという【志】があったから、その心が両親は嬉しかったのでしょう。
会社に仕える【仕事】ではなく、人の幸せを考え志があったから仕事が【志事】になったのです。
初めは仕える仕事だっていい。
だけど今自分が誰かのために一生懸命になれば【仕事】が【志事】に必ず変わります。
どんな仕事でも夢になる!!
自分の志事!誇り高く勤めて生きましょう!!!!

テキサスバーガー食べましたか?!(^^)!
2010年02月04日
今朝、テレビで「特ダネ」を見てたら、
テキサスバーガー(マクドナルド)本日まで!
って、言ってました。
もともとモス派のしょうですが、このテキサスバーガーだけは、前から一度食べたいって思ってたんです!(^^)!
テレビみてよかったぁ(^^ゞ
それでさっそく買いに走りましたが、10時の朝マックから通常に変わる瞬間に並びましたよ!
ワハハ(*^_^*)個数限定販売にも気持ちがグイィーッと引き寄せられました!
食べてみました!あんまり食べたことないんだけど、たぶん、マックの商品の中で、最高の一つじゃないですかね?(*^_^*)
とんでもなく美味しいでした!
数量限定の上に今日で販売終了です!
マックの職員じゃないですが、とにかく1個食べてみたがいいですよ!おすすめです!(^^)!
テキサスバーガー(マクドナルド)本日まで!
って、言ってました。
もともとモス派のしょうですが、このテキサスバーガーだけは、前から一度食べたいって思ってたんです!(^^)!
テレビみてよかったぁ(^^ゞ
それでさっそく買いに走りましたが、10時の朝マックから通常に変わる瞬間に並びましたよ!
ワハハ(*^_^*)個数限定販売にも気持ちがグイィーッと引き寄せられました!
食べてみました!あんまり食べたことないんだけど、たぶん、マックの商品の中で、最高の一つじゃないですかね?(*^_^*)
とんでもなく美味しいでした!
数量限定の上に今日で販売終了です!
マックの職員じゃないですが、とにかく1個食べてみたがいいですよ!おすすめです!(^^)!



「瑞宝太鼓」 ~希望し 努力し 感謝して生きよと 鼓は響く~
2010年02月01日
1月30日、長崎県松浦市文化会館 ゆめホールで開催された
「瑞宝太鼓」コンサート~結~
を見に行ってきました。
感動しました。人間、出来ないことなんてないって思いました。
自分達は、まだまだ努力が足りません・・・頑張って生きて行きましょう!(^^)!
笑顔の素敵さも学びました。
『瑞宝太鼓は知的障がい者職業訓練施設である「第3セクター・長崎能力開発センター」の
クラブ活動として1987年9月に発足しました。能力開発センター修了後もサークル活動の
一環として存続し、和太鼓が好きな人が集まり練習を重ねてきました。
5度の海外公演をはじめ国内外のイベントに多数参加し徐々に力をつけてきました。
出演依頼が増加する中で、メンバーからの強い希望もあり、2001年4月これまでの仕事を
辞めて、職業技能集団しての道を選びました。
現在は年間100回以上の公演や、講習活動を中心に活動しています。
2007年4月より、就労継続支援事業(A型)「瑞宝太鼓」に移行。特技・特性を生かした活動を支援し、自信と誇りを培い、自立した社会生活を目指します。』
瑞宝太鼓のホームページ
http://www.airinkai.or.jp/jigyosyo/zuihoutaiko/index.html
も、見てください!
="100" alt="" >
「瑞宝太鼓」コンサート~結~
を見に行ってきました。
感動しました。人間、出来ないことなんてないって思いました。
自分達は、まだまだ努力が足りません・・・頑張って生きて行きましょう!(^^)!
笑顔の素敵さも学びました。
『瑞宝太鼓は知的障がい者職業訓練施設である「第3セクター・長崎能力開発センター」の
クラブ活動として1987年9月に発足しました。能力開発センター修了後もサークル活動の
一環として存続し、和太鼓が好きな人が集まり練習を重ねてきました。
5度の海外公演をはじめ国内外のイベントに多数参加し徐々に力をつけてきました。
出演依頼が増加する中で、メンバーからの強い希望もあり、2001年4月これまでの仕事を
辞めて、職業技能集団しての道を選びました。
現在は年間100回以上の公演や、講習活動を中心に活動しています。
2007年4月より、就労継続支援事業(A型)「瑞宝太鼓」に移行。特技・特性を生かした活動を支援し、自信と誇りを培い、自立した社会生活を目指します。』
瑞宝太鼓のホームページ
http://www.airinkai.or.jp/jigyosyo/zuihoutaiko/index.html
も、見てください!
