スポンサーサイト
雨が降り出しましたよぉ!
2010年07月06日
一度しかない人生、後悔したくない!
2010年07月06日
おはようございます!しょうです
今日の鹿児島地方は、お昼から雨らしいので、傘を持って出た方がいいそうです
明日はちょっと、ドキドキイベントがあります!!
終わってから皆さんには報告したいと思っています
芸能界デビューを目指しているしょうの第一歩スタートです


さぁ、今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
============================
SoftBankの社長、孫正義さんの本に書いてあった言葉です。
一度しかない人生、後悔したくない。
思い切ってやろう。
そのほうがずっと面白いではないか。
人生の幕を閉じる瞬間、ああよかったと思えるような人生を生きたいと思った!
============================
最後まで読んでくださりありがとうございました

↓↓↓↓87*87(はなはな)さんに飾ってありました

今日の鹿児島地方は、お昼から雨らしいので、傘を持って出た方がいいそうです

明日はちょっと、ドキドキイベントがあります!!
終わってから皆さんには報告したいと思っています

芸能界デビューを目指しているしょうの第一歩スタートです



さぁ、今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

============================
SoftBankの社長、孫正義さんの本に書いてあった言葉です。
一度しかない人生、後悔したくない。
思い切ってやろう。
そのほうがずっと面白いではないか。
人生の幕を閉じる瞬間、ああよかったと思えるような人生を生きたいと思った!
============================
最後まで読んでくださりありがとうございました


↓↓↓↓87*87(はなはな)さんに飾ってありました


テレビがシステム異常・・・
2010年07月05日
テレビがシステム異常で・・・しゃべくりセブンの録画ができてなかった・・・
子供から、怒られるだろうな・・・
今日の絶対に見たいから、忘れずに録っといてね!って、言われてたのになぁ(^^ゞ
子供から、怒られるだろうな・・・
今日の絶対に見たいから、忘れずに録っといてね!って、言われてたのになぁ(^^ゞ
ダイエット以外にも思わぬ効果が・・・
2010年07月05日
眠い・・・
2010年07月05日
事務所で、資料をまとめようとしてるんですけど・・・眠い
何回も、かくっとなります

ちょっと、夜遅くまで起きてると、翌日にこたえるようになってしまいました
もう少しで託児所の送迎だぁ、がんばろう

何回も、かくっとなります


ちょっと、夜遅くまで起きてると、翌日にこたえるようになってしまいました

もう少しで託児所の送迎だぁ、がんばろう


カフェ87*87さんのステキアイテム(^^)/
2010年07月05日
カフェ87*87さんのステキアイテムを紹介します

ステキアイテムは何かと言うと、とんでもなくステキなメニューが完成していました

普通にペラッと書かれたものではなく、かといってラミネート加工された
キッチリしたものでもない、オーナーとオーナーの友人の皆さんが
心をこめて手作りされたミニアルバム形式のとってもステキなメニューでした!!
外側は、もちろんオーナーカラーの黄色

中を開いてみると、通常のメニュー部分も商品の写真で飾られ、その他には、
お店の外観、看板、カフェスタートまでの軌跡等が、すべてオーナーとオーナーの
友人の皆さんが心をこめて撮影された写真で紹介してあります
この写真がおもわずプロが撮ったの?って聞きたくなるくらい完成度が高いんです
ただメニューとして見るだけじゃなく、とっても楽しめる一品です

メニューには、まだ空きスペースがありました(^^)/
今から、まだステキな写真が増えていくのかも(*^_^*)楽しみです!!
メニューの最後のページには、カフェ87*87さんの名前の由来と
オーナーの思いが書かれています。
この部分の写真も撮らせてもらいましたが、
ここでの紹介はひかえさせてもらいます。
ぜひお店に行って、ご自分の目で確認してください(^^)/
オーナーの温かさと、優しさが伝わってきますよ
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください(^^)/
--------------------
なぜそうなるかはわかりませんが
トイレをピカピカに磨き、流しや洗面所もきれいにしている家というのは、
外から見て犯罪者が踏み込みにくいものであるらしい、という結論が一つ出てきたのです。
「なぜそうなるかはわからないが、こうしたらこうなる」という意味での宇宙法則として、
大変面白いものでした。
犯罪に巻き込まれたくない、あるいは泥棒に入られたくない、ということであれば、
ただひたすら、トイレ・流し・洗面所をきれいにすることに専念するのがいいようです。
ただしい人からたのしい人へ
もう一歩奥の人格論
小林正観
最後まで読んで下さりありがとうございました


ステキアイテムは何かと言うと、とんでもなくステキなメニューが完成していました


普通にペラッと書かれたものではなく、かといってラミネート加工された
キッチリしたものでもない、オーナーとオーナーの友人の皆さんが
心をこめて手作りされたミニアルバム形式のとってもステキなメニューでした!!
外側は、もちろんオーナーカラーの黄色


中を開いてみると、通常のメニュー部分も商品の写真で飾られ、その他には、
お店の外観、看板、カフェスタートまでの軌跡等が、すべてオーナーとオーナーの
友人の皆さんが心をこめて撮影された写真で紹介してあります

この写真がおもわずプロが撮ったの?って聞きたくなるくらい完成度が高いんです

ただメニューとして見るだけじゃなく、とっても楽しめる一品です






メニューには、まだ空きスペースがありました(^^)/
今から、まだステキな写真が増えていくのかも(*^_^*)楽しみです!!
メニューの最後のページには、カフェ87*87さんの名前の由来と
オーナーの思いが書かれています。
この部分の写真も撮らせてもらいましたが、
ここでの紹介はひかえさせてもらいます。
ぜひお店に行って、ご自分の目で確認してください(^^)/
オーナーの温かさと、優しさが伝わってきますよ

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください(^^)/
--------------------
なぜそうなるかはわかりませんが
トイレをピカピカに磨き、流しや洗面所もきれいにしている家というのは、
外から見て犯罪者が踏み込みにくいものであるらしい、という結論が一つ出てきたのです。
「なぜそうなるかはわからないが、こうしたらこうなる」という意味での宇宙法則として、
大変面白いものでした。
犯罪に巻き込まれたくない、あるいは泥棒に入られたくない、ということであれば、
ただひたすら、トイレ・流し・洗面所をきれいにすることに専念するのがいいようです。
ただしい人からたのしい人へ
もう一歩奥の人格論
小林正観
最後まで読んで下さりありがとうございました


ちょうどよかった(●^o^●)
2010年07月04日
久留米の友人、今帰りました(^^)/
昨日は、えびの溝辺間が通行止めになってたからどうなるかと思ってたけど、
久留米での仕事が長引いて思った以上に出発に時間がかかったことで、逆に
通行止めをうまくまぬがれて、ちょうどよかった状態でした!(^^)!
昨日の昼間、仕事を頑張って、夜は飲み会
今日は、一日がかりでミィーティングと勉強会、
最後は黒豚しゃぶしゃぶを御馳走して、大盛り上がりでした!!
今日、友人と一緒にカフェ87*87さんに行きました!
久しぶりに行ってみたら、とってもステキなアイテムが87*87さんのステキさを
さらにパワーアップしてました

この87*87さんのパワーアップアイテムについては、
明日の記事にアップしたいと思いますので、お楽しみにぃ(●^o^●)
まだまだ雨が続きそうなので、皆さん気をつけてください!!
昨日は、えびの溝辺間が通行止めになってたからどうなるかと思ってたけど、
久留米での仕事が長引いて思った以上に出発に時間がかかったことで、逆に
通行止めをうまくまぬがれて、ちょうどよかった状態でした!(^^)!
昨日の昼間、仕事を頑張って、夜は飲み会

最後は黒豚しゃぶしゃぶを御馳走して、大盛り上がりでした!!
今日、友人と一緒にカフェ87*87さんに行きました!
久しぶりに行ってみたら、とってもステキなアイテムが87*87さんのステキさを
さらにパワーアップしてました


この87*87さんのパワーアップアイテムについては、
明日の記事にアップしたいと思いますので、お楽しみにぃ(●^o^●)
まだまだ雨が続きそうなので、皆さん気をつけてください!!

変わり者・・しょう!
2010年07月03日
ありがたい!満足です(^^)/
2010年07月03日
おはようございます!しょうです(^^)/
今日は、久留米から友人がお仕事ついでに遊びにきます!
ポール・J・マイヤーさんのSMIプログラムを10年学んできている人物で、
しょうより若いけど、とんでもなく素晴らしい人物です。
しょうも去年から、SMIプログラムを学び始めました(^^)/
しょうも、10年後には素晴らしい人物になります
今日は、どんな話を聞けるんだろう!楽しみだなぁ~~~

さぁ、今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
============================
世の中が贅沢になった今の日本では、実は、ほとんどの人がとりあえず幸福なのです。
にもかかわらず「俺は不幸だ」と思ってしまうのは、今ある以上のものを求め、
それが実現されないからだと思います。
幸福に関するキーワードは「知足」、すなわち「足を知る」(たるをしる)ということであります。
まず、今の自分の能力、今の自分が持っているものを知る。
そして、その自分にできることを考え、ひとつひとつ実現させていく。
それによって「まあ、ありがてえ。満足」という気持ちになれたら、幸せなのではないでしょうか。
そうじゃなく「あれが足りない、これが足りない」とばかり言ってる人は、
いつまでたっても幸せにはなれません。
絶対幸福主義
僕は人生についてこんなふうに考えている
浅田次郎
=========================
最後まで読んで下さりありがとうございました


今日は、久留米から友人がお仕事ついでに遊びにきます!
ポール・J・マイヤーさんのSMIプログラムを10年学んできている人物で、
しょうより若いけど、とんでもなく素晴らしい人物です。
しょうも去年から、SMIプログラムを学び始めました(^^)/
しょうも、10年後には素晴らしい人物になります

今日は、どんな話を聞けるんだろう!楽しみだなぁ~~~


さぁ、今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

============================
世の中が贅沢になった今の日本では、実は、ほとんどの人がとりあえず幸福なのです。
にもかかわらず「俺は不幸だ」と思ってしまうのは、今ある以上のものを求め、
それが実現されないからだと思います。
幸福に関するキーワードは「知足」、すなわち「足を知る」(たるをしる)ということであります。
まず、今の自分の能力、今の自分が持っているものを知る。
そして、その自分にできることを考え、ひとつひとつ実現させていく。
それによって「まあ、ありがてえ。満足」という気持ちになれたら、幸せなのではないでしょうか。
そうじゃなく「あれが足りない、これが足りない」とばかり言ってる人は、
いつまでたっても幸せにはなれません。
絶対幸福主義
僕は人生についてこんなふうに考えている
浅田次郎
=========================
最後まで読んで下さりありがとうございました



タグ :SMIポール・J・マイヤー
ダイエット始めたのに・・
2010年07月02日
ダイエット始めたのに、ご飯をおかわりしてしまった(^^ゞ
お酒まで抜いて頑張ってるんだけど、お酒を抜いたストレスで
ご飯を多めに食べてしまってる(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
だれか、お金がかからなくて、無理がなくて(楽して(^^ゞ)、
効果の出やすいダイエット法を教えてください(*^_^*)
お酒まで抜いて頑張ってるんだけど、お酒を抜いたストレスで
ご飯を多めに食べてしまってる(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
だれか、お金がかからなくて、無理がなくて(楽して(^^ゞ)、
効果の出やすいダイエット法を教えてください(*^_^*)
Blanc Blancheさんのブログスタート!
2010年07月02日
子供服セレクトショップBlanc Blanche(ブロンブロンシュ)さんの、
ブログがスタートしました
↓↓↓↓ここで~す!
http://bblanche.chesuto.jp/
Blanc Blanche(ブロンブロンシュ)さんは、しょうと少しご縁のあるかたです!
ぜひ、のぞきに行ってみてください(*^_^*)
お店にも、お買い物にいってくださ~い!!
よろしく、お願いしま~す

ブログがスタートしました

↓↓↓↓ここで~す!
http://bblanche.chesuto.jp/
Blanc Blanche(ブロンブロンシュ)さんは、しょうと少しご縁のあるかたです!
ぜひ、のぞきに行ってみてください(*^_^*)
お店にも、お買い物にいってくださ~い!!
よろしく、お願いしま~す



毎日が幸せなことでいっぱいになる
2010年07月02日
おはようございます!しょうです
ジメジメしてますね。じっとしてても、汗がふきだしてきます
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
--------------------
仏典にこんなエピソードがあります。
あるとき、バラモン(ヒンドゥー教の祭司)がお釈迦様のところに怒鳴り込んできました。
怒りをぶつけるバラモンに、お釈迦様は「主人がお客に出した食べ物をお客が食べなかったら、その食べ物は、主人のものか、客のものか?」と問いました。
バラモンは「それはもちろん出した主人のものだ」と応じます。
お釈迦様はわが意を得たりと「あなたが持ってきた怒りを私は受け取りません。
あなたが持って帰る以外にないのです」と言いました。
「悪意は受け取らない」と決めておくと、他人の心ない言葉や言動に傷つくことはありません。
さらに、悪意をぶつけてきた相手に対しては、恨みを抱くのではなく、
幸せを願ってあげるといいでしょう。
皆さんが受け取らなかった悪意は、結局はその人の元へと返っていきます。
反対に、自分が人に悪意をぶつけたときは、自分に返ってきます。
それならやはり、悪意をぶつけるよりも、好意を届けたほうが相手も自分も
幸せになれるのですからずっといいと思いますよね。
毎日が幸せなことでいっぱいになる本
高津理絵さんより
==========================
最後まで読んで下さりあり本当にありがとうございました


ジメジメしてますね。じっとしてても、汗がふきだしてきます

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

--------------------
仏典にこんなエピソードがあります。
あるとき、バラモン(ヒンドゥー教の祭司)がお釈迦様のところに怒鳴り込んできました。
怒りをぶつけるバラモンに、お釈迦様は「主人がお客に出した食べ物をお客が食べなかったら、その食べ物は、主人のものか、客のものか?」と問いました。
バラモンは「それはもちろん出した主人のものだ」と応じます。
お釈迦様はわが意を得たりと「あなたが持ってきた怒りを私は受け取りません。
あなたが持って帰る以外にないのです」と言いました。
「悪意は受け取らない」と決めておくと、他人の心ない言葉や言動に傷つくことはありません。
さらに、悪意をぶつけてきた相手に対しては、恨みを抱くのではなく、
幸せを願ってあげるといいでしょう。
皆さんが受け取らなかった悪意は、結局はその人の元へと返っていきます。
反対に、自分が人に悪意をぶつけたときは、自分に返ってきます。
それならやはり、悪意をぶつけるよりも、好意を届けたほうが相手も自分も
幸せになれるのですからずっといいと思いますよね。
毎日が幸せなことでいっぱいになる本
高津理絵さんより
==========================
最後まで読んで下さりあり本当にありがとうございました



ロンハー奇跡の一枚!すごい!!
2010年07月01日
『自分が変わる』
2010年07月01日
おはようございます!しょうです!
昨日は、とっても嫌なことを聞きました
読売新聞の販売員・・・嫌いです!
もう終わったことだから多くは言いたくないけど、そこまでして、契約とりたいの???
泣いてるおじいちゃんやおばあちゃん・・たくさんいるだろうなって、思いました・・

さぁ、気を取り直して今日も友人からのステキなメッセージをお届けします
よかったら、読んでみてください(^^)/
=========================
『自分が変わる』
自分を見つめて、問題にきづいて、自分が変わるチャレンジをしてみましょう
その成果は必ず現れます
そしてこれが『経験』となって、体力ならぬ魂力がつきます
きちんと悩んで解決して来たという経験があれば、必ず越えていけるでしょう
そうして年齢を重ねていくのだから、大人になるのは素敵なことだと思うでしょう
『神様は乗り越えられない苦労はお与えになりません。
神様に見込まれたと思ってプラス思考に考えて下さいね』
================================
最後まで読んで下さりありがとうございました

昨日は、とっても嫌なことを聞きました

読売新聞の販売員・・・嫌いです!
もう終わったことだから多くは言いたくないけど、そこまでして、契約とりたいの???
泣いてるおじいちゃんやおばあちゃん・・たくさんいるだろうなって、思いました・・


さぁ、気を取り直して今日も友人からのステキなメッセージをお届けします

よかったら、読んでみてください(^^)/
=========================
『自分が変わる』
自分を見つめて、問題にきづいて、自分が変わるチャレンジをしてみましょう
その成果は必ず現れます
そしてこれが『経験』となって、体力ならぬ魂力がつきます
きちんと悩んで解決して来たという経験があれば、必ず越えていけるでしょう
そうして年齢を重ねていくのだから、大人になるのは素敵なことだと思うでしょう
『神様は乗り越えられない苦労はお与えになりません。
神様に見込まれたと思ってプラス思考に考えて下さいね』
================================
最後まで読んで下さりありがとうございました



雨、びみょ~じゃなかった(^^ゞ
2010年06月30日
許す・・・
2010年06月30日
おはようございます!しょうです(^^)/
サッカー日本代表
よく頑張ってくれました

今日は、びみょ~な天気ですねぇ
?or
?
早く夏の青空になってくれないかなぁ


今日も、友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
==============================
こうしなければいけない、こうであるべきだと思って努力をしている人は、
自分も他人も追いつめてしまうようです。
自分に厳しい人は、同時に他人にも厳しさを求めてしまいます。その結果、
自分にも他人にも感謝できずに許せなくなる。
「許す」という言葉の語源は「ゆるます」といいます。
すべてを委ね、周りにお任せして、自分の神経を緩ませてみてはいかがでしょう。
もっと頑張らなくてはいけない、と思っている神経を緩ませ、自分を褒めてあげる。
「緩ます」とは「許す」ことであり、「許す」ことは、「受け入れる」ことです。
無敵の生きかた
みんなが味方になる
小林正観
==========================
最後まで読んで下さりありがとうございました

サッカー日本代表



今日は、びみょ~な天気ですねぇ


早く夏の青空になってくれないかなぁ



今日も、友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

==============================
こうしなければいけない、こうであるべきだと思って努力をしている人は、
自分も他人も追いつめてしまうようです。
自分に厳しい人は、同時に他人にも厳しさを求めてしまいます。その結果、
自分にも他人にも感謝できずに許せなくなる。
「許す」という言葉の語源は「ゆるます」といいます。
すべてを委ね、周りにお任せして、自分の神経を緩ませてみてはいかがでしょう。
もっと頑張らなくてはいけない、と思っている神経を緩ませ、自分を褒めてあげる。
「緩ます」とは「許す」ことであり、「許す」ことは、「受け入れる」ことです。
無敵の生きかた
みんなが味方になる
小林正観
==========================
最後まで読んで下さりありがとうございました



縄文杉を見るために・・・
2010年06月29日
葉っぱに似た虫???
2010年06月29日
あきらめない限り 夢は終わらない
2010年06月29日
おはようございます!しょうです
雨、続きますね


今日も友人から、かなり長いですけど、ステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
===============================
【ステキなお話し】
かなり長いでが是非皆さんに読んでほしかったので、載せました。
時間がある時に、ゆっくり読んでください。
実話です
-------------
ピートグレイさんは、1917年、ペンシルベニア州、ナンティーコークというところで
生まれました。
彼は機関車と野球が好きな普通の少年でした。
ある日、父親に連れられて、大リーグの試合を見に行きます。
ニューヨークヤンキースが大好きだった彼。
ヤンキースタジアムで見たその試合。
ヤンキースの攻撃、9回裏、2アウトランナー1塁、1対 0、ヤンキースが負けていました。
少年ピートは、隣にいるお父さんにいいました。
「パパ見てて、僕の大好きなあのバッターが必ずホームランを打って、
さよなら勝ちするからね、きっと見てて、勝てるよ」と、
お父さんはニコニコしながら彼を見てました。
果たして結果はどうなったか。
運命のいたずらとは恐ろしいですね。
ピートの予言通りに、本当にさよならホームランが出たんです。
ヤンキースは見事、さよなら勝ちをしました。
その試合を見たピートは感動しました。
そして、この日から大リーガーになることを夢見て、努力を始めました。
大リーグの世界、知ってびっくり。
下から「Dリーグ」「Cリーグ」「Bリーグ」「ルーキーリーグ」「Aリーグ」
「AAリーグ」「AAAリーグ」やっと大リーグになるんです。
彼は大リーグを目指して、それはもう「挫折との戦い」、「苦悩の日々の連続」でした。
6才の時ある事故により、野球を断念しようと思いました。
その時お父さんが、彼にかけた言葉、
それが「諦めるな、やればできる」でした。
ピートは、お父さんのその言葉だけを、胸に信じ、血のにじむような努力を始めます。
草野球チームに入りますが、一度も練習には参加させてもらえませんでした。
しかし彼は不平をいわず、毎日玉拾いをし、一人で素振りの練習しました。
そして、そのかたわら、野球学校へ通いました。
野球学校へ通いながら、いろんな球団の入団テストを受けました。
どうなったか? ピートはことごとく、入団テストに落ちてしまったのです。
そして、ピートはどうしたか?
諦めませんでした。
お父さんの言葉通り、諦めませんでした。
そして、雨の日も風の日も、黙々と練習を続ける彼の姿を見て、
心を打たれた学校の先生がいました。
先生は、全米のDリーグの監督に電話をかけました。
「うちにピートという、熱いやつがいる、見に来てくれないか、お願いだ」
その電話に触発され、Dリーグの監督が集まってきました。
そしてピートの晴れ舞台です。
そこでピートは全力でプレーを見せました。
どうなったか?
どこの球団も彼を雇おうとはしませんでした。
ピートはどうしたのか?
打ちひしがれたのか?
いいえ、それでもピートはめげませんでした。
一途に努力する彼。
当然、幸運の女神が見はなすはずはないんですよね。
24才の時、ニューヨークのセミプロ球団、
「ブッシュウイックス」から声がかかりました。
彼は「大好きな野球ができる。僕はセミプロ球団でもかまわない」喜んで入団しました。
そして、そこで、素晴らしい成績を残しました。
こういう活躍を見てるひとがいるんですよね。
その活躍を見ていた、マイナーリーグの「スリーリバース」という球団の監督が大抜擢します。
そして、何とピートはこの「スリーリバース」で打率3.81。
素晴らしい成績を残します。
このような相次ぐ大抜擢にも、全くおごること無く、努力を続けるピートに、
次々と幸運の扉が開かれました。
1943年、AAAの「メンフィス・チックス」に昇格、そして彼は、ついにこのチームで
MVPを獲得しました(打率333、盗塁68)
そして、ついに夢の叶う時がやってきました。
1945年大リーグの「セントルイスブラウンズ」がピートの採用を決定しました。
そしてピートの初打席です。
彼は大きく息きをすって、バッターボックスに入りました。
1球目、空振り、2球目、空振り、3球目、
空振三振
ピートの初打席は、三振に終わりました。
でもその三振を見て、スタンドの観客達は、総立ちになり、終わらない拍手を送りました。
おかしいですよね??
三振して拍手なんてあり得ないですよね。
その球場の観客達は、そのピートの姿に、釘付けに、されていました。
実は彼は、6才の時の事故で、右腕を根元から切断されていました
大好きな機関車を見に行って、その下敷きになったんです。
泣きじゃくるピート。
6才にして、片腕を無くしたピートに、父親がかけた言葉、
それが「諦めるな」だっだのです。
お父さんはこう言いいました。
「あの時、もしも彼から野球という夢まで奪ってしまえば、もう彼には何も残らない。
「諦めるな」と言うしか、他になかった」と。
そしてその言葉だけを信じて、罵られ、差別を受け、練習にも参加させてもらえない、
ずーっと入団テストに落ち続けた、その苦い思いを乗り越え、営々と努力し続けた彼。
その偉大な三振に観客は惜しみない拍手を送りました。
でも彼が大リーグに採用されたのは、時が遅かったんです。
寄る年並には勝てず、彼は1年でその生活にピリオドを打ちます。
そして故郷に帰り、少年野球の指導をし、87才で生涯を閉じます。
彼が亡くなる前、我々に残した言葉があります。
この言葉で締めくくりたいと思います。
「私の子供の頃の夢は、ヤンキースタジアムで野球をすることでした。
そして、それを叶えられたことが、自分の人生にとって、
もっとも素晴らしい出来事だったと思います。
自分のような、体に障害をもつ者にとって、練習こそが全てでした。
でもたとえ練習しても自分にやってくるチャンスはわずかなものでした。
ある時こう言われたことがあります。
「両方の腕があっても、野球をするのが難しいのに、片腕で野球なんかできるわけがないだろう」
それでも諦めず、自分は常に夢に向かって練習したのです。
最後に好きな言葉を送ります。
『勝者は決してあきらめない。』」
ピートグレイ
=====
あきらめなければ、
夢は叶う。
夢は逃げない。
夢は逃げない。
あきらめなければ、
夢は
必ず叶う。
夢をあきらめそうな人がいたら、
この話を聴かせてあげてください。
苦しい時も、
つらく悲しい時も、
なかなか認めてもらえなくても
それが夢への通過点なら乗り越えられる。
あきらめない限り
夢は終わらない
===============================
最後まで読んで下さりありがとうございました


雨、続きますね



今日も友人から、かなり長いですけど、ステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

===============================
【ステキなお話し】
かなり長いでが是非皆さんに読んでほしかったので、載せました。
時間がある時に、ゆっくり読んでください。
実話です
-------------
ピートグレイさんは、1917年、ペンシルベニア州、ナンティーコークというところで
生まれました。
彼は機関車と野球が好きな普通の少年でした。
ある日、父親に連れられて、大リーグの試合を見に行きます。
ニューヨークヤンキースが大好きだった彼。
ヤンキースタジアムで見たその試合。
ヤンキースの攻撃、9回裏、2アウトランナー1塁、1対 0、ヤンキースが負けていました。
少年ピートは、隣にいるお父さんにいいました。
「パパ見てて、僕の大好きなあのバッターが必ずホームランを打って、
さよなら勝ちするからね、きっと見てて、勝てるよ」と、
お父さんはニコニコしながら彼を見てました。
果たして結果はどうなったか。
運命のいたずらとは恐ろしいですね。
ピートの予言通りに、本当にさよならホームランが出たんです。
ヤンキースは見事、さよなら勝ちをしました。
その試合を見たピートは感動しました。
そして、この日から大リーガーになることを夢見て、努力を始めました。
大リーグの世界、知ってびっくり。
下から「Dリーグ」「Cリーグ」「Bリーグ」「ルーキーリーグ」「Aリーグ」
「AAリーグ」「AAAリーグ」やっと大リーグになるんです。
彼は大リーグを目指して、それはもう「挫折との戦い」、「苦悩の日々の連続」でした。
6才の時ある事故により、野球を断念しようと思いました。
その時お父さんが、彼にかけた言葉、
それが「諦めるな、やればできる」でした。
ピートは、お父さんのその言葉だけを、胸に信じ、血のにじむような努力を始めます。
草野球チームに入りますが、一度も練習には参加させてもらえませんでした。
しかし彼は不平をいわず、毎日玉拾いをし、一人で素振りの練習しました。
そして、そのかたわら、野球学校へ通いました。
野球学校へ通いながら、いろんな球団の入団テストを受けました。
どうなったか? ピートはことごとく、入団テストに落ちてしまったのです。
そして、ピートはどうしたか?
諦めませんでした。
お父さんの言葉通り、諦めませんでした。
そして、雨の日も風の日も、黙々と練習を続ける彼の姿を見て、
心を打たれた学校の先生がいました。
先生は、全米のDリーグの監督に電話をかけました。
「うちにピートという、熱いやつがいる、見に来てくれないか、お願いだ」
その電話に触発され、Dリーグの監督が集まってきました。
そしてピートの晴れ舞台です。
そこでピートは全力でプレーを見せました。
どうなったか?
どこの球団も彼を雇おうとはしませんでした。
ピートはどうしたのか?
打ちひしがれたのか?
いいえ、それでもピートはめげませんでした。
一途に努力する彼。
当然、幸運の女神が見はなすはずはないんですよね。
24才の時、ニューヨークのセミプロ球団、
「ブッシュウイックス」から声がかかりました。
彼は「大好きな野球ができる。僕はセミプロ球団でもかまわない」喜んで入団しました。
そして、そこで、素晴らしい成績を残しました。
こういう活躍を見てるひとがいるんですよね。
その活躍を見ていた、マイナーリーグの「スリーリバース」という球団の監督が大抜擢します。
そして、何とピートはこの「スリーリバース」で打率3.81。
素晴らしい成績を残します。
このような相次ぐ大抜擢にも、全くおごること無く、努力を続けるピートに、
次々と幸運の扉が開かれました。
1943年、AAAの「メンフィス・チックス」に昇格、そして彼は、ついにこのチームで
MVPを獲得しました(打率333、盗塁68)
そして、ついに夢の叶う時がやってきました。
1945年大リーグの「セントルイスブラウンズ」がピートの採用を決定しました。
そしてピートの初打席です。
彼は大きく息きをすって、バッターボックスに入りました。
1球目、空振り、2球目、空振り、3球目、
空振三振
ピートの初打席は、三振に終わりました。
でもその三振を見て、スタンドの観客達は、総立ちになり、終わらない拍手を送りました。
おかしいですよね??
三振して拍手なんてあり得ないですよね。
その球場の観客達は、そのピートの姿に、釘付けに、されていました。
実は彼は、6才の時の事故で、右腕を根元から切断されていました
大好きな機関車を見に行って、その下敷きになったんです。
泣きじゃくるピート。
6才にして、片腕を無くしたピートに、父親がかけた言葉、
それが「諦めるな」だっだのです。
お父さんはこう言いいました。
「あの時、もしも彼から野球という夢まで奪ってしまえば、もう彼には何も残らない。
「諦めるな」と言うしか、他になかった」と。
そしてその言葉だけを信じて、罵られ、差別を受け、練習にも参加させてもらえない、
ずーっと入団テストに落ち続けた、その苦い思いを乗り越え、営々と努力し続けた彼。
その偉大な三振に観客は惜しみない拍手を送りました。
でも彼が大リーグに採用されたのは、時が遅かったんです。
寄る年並には勝てず、彼は1年でその生活にピリオドを打ちます。
そして故郷に帰り、少年野球の指導をし、87才で生涯を閉じます。
彼が亡くなる前、我々に残した言葉があります。
この言葉で締めくくりたいと思います。
「私の子供の頃の夢は、ヤンキースタジアムで野球をすることでした。
そして、それを叶えられたことが、自分の人生にとって、
もっとも素晴らしい出来事だったと思います。
自分のような、体に障害をもつ者にとって、練習こそが全てでした。
でもたとえ練習しても自分にやってくるチャンスはわずかなものでした。
ある時こう言われたことがあります。
「両方の腕があっても、野球をするのが難しいのに、片腕で野球なんかできるわけがないだろう」
それでも諦めず、自分は常に夢に向かって練習したのです。
最後に好きな言葉を送ります。
『勝者は決してあきらめない。』」
ピートグレイ
=====
あきらめなければ、
夢は叶う。
夢は逃げない。
夢は逃げない。
あきらめなければ、
夢は
必ず叶う。
夢をあきらめそうな人がいたら、
この話を聴かせてあげてください。
苦しい時も、
つらく悲しい時も、
なかなか認めてもらえなくても
それが夢への通過点なら乗り越えられる。
あきらめない限り
夢は終わらない
===============================
最後まで読んで下さりありがとうございました


