スポンサーサイト
母とランチのあとに比呂さんの個展を見てきました(#^.^#)
2010年10月30日
こんにちは!しょうです
今日は介護でお疲れ気味の母親を外に連れ出し、ドルフィンポートでランチをしてきました

本当は、霧島方面
にドライブ
にでもって思ってたんですが、昼から婆ちゃんのデイの会合があるみたいで、ランチだけになりました
でも、今日は桜島も綺麗だったし、ハンバーグも美味しかったし、懐かしい奄美の歌もどこからか聞こえてたし、手鏡付きの可愛い花のストラップも買ってもらったし
(もちろん、しょうのものじゃないですよ(^^ゞ)
母も、ゆっくり時間としょうの笑顔に癒されたみたいで、ニコニコ顔で帰っていきました(#^.^#)
しょうはそのあと一人でイオンに行って、比呂さんの個展を見てきました
いつ見ても、最高にステキな天使たちばかりです
皆さんも、イオンに行かれたら、ぜひステキな天使に癒されに2階の特設会場に行ってみてください(#^.^#)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます

今日は介護でお疲れ気味の母親を外に連れ出し、ドルフィンポートでランチをしてきました


本当は、霧島方面




でも、今日は桜島も綺麗だったし、ハンバーグも美味しかったし、懐かしい奄美の歌もどこからか聞こえてたし、手鏡付きの可愛い花のストラップも買ってもらったし

母も、ゆっくり時間としょうの笑顔に癒されたみたいで、ニコニコ顔で帰っていきました(#^.^#)
しょうはそのあと一人でイオンに行って、比呂さんの個展を見てきました

いつ見ても、最高にステキな天使たちばかりです

皆さんも、イオンに行かれたら、ぜひステキな天使に癒されに2階の特設会場に行ってみてください(#^.^#)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます




福岡から帰ってきました(*^_^*)
2010年10月29日
こんにちは!しょうです
福岡から帰ってきました

丸一日の講習を受けて、職業紹介責任者になりました
でも、久しぶりに勉強したら、疲れました

脳細胞が壊れかけてるのもよくわかりました(^^ゞキャパを超えた容量のものが頭に入ってこようとすると、思考回路が停止し頭を保護しようとする機能(睡眠)が働くこともよくわかりました
学んだことをいかして、しっかりお仕事頑張りまぁす

福岡から帰ってきました


丸一日の講習を受けて、職業紹介責任者になりました

でも、久しぶりに勉強したら、疲れました


脳細胞が壊れかけてるのもよくわかりました(^^ゞキャパを超えた容量のものが頭に入ってこようとすると、思考回路が停止し頭を保護しようとする機能(睡眠)が働くこともよくわかりました

学んだことをいかして、しっかりお仕事頑張りまぁす

心豊かに暮らすとは?(#^.^#)
2010年10月27日
おはようございます!しょうです
昨日の晩御飯は、丸岡の餃子でした
鉄板で焼きながら食べました!とっても美味しかった
昔から丸岡のファンだったんですが、国分まで買いに行くのが大変だったんです
でも近くに中山店が出来たもんですから、夕方になって「今日絶対に食べたい
」って思っても
買いにいけるから最高にハッピーになりました
明日は福岡出張です

職業紹介責任者講習があるということで、行ってきます

今日も友人から、ステキなメッセージが届きました
よかったら、読んでみてください
================================
【心に響く言葉
】
心豊かに暮らすとは?
本当に豊かに生活したければ、まず自分の心を豊かにしなくてはいけないよ
自分が得をしたければ、まず相手に得をさせてあげなければいけないよ
苦しみを経験したから折れない心を持つことができるんだよ
辛い経験こそ、糧になって幸せを掴めるんだよ
共に栄えるために豊かな心を伝授していくんだよ
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す
↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のテーブルを飾るお花たちです

昨日の晩御飯は、丸岡の餃子でした


昔から丸岡のファンだったんですが、国分まで買いに行くのが大変だったんです

でも近くに中山店が出来たもんですから、夕方になって「今日絶対に食べたい

買いにいけるから最高にハッピーになりました

明日は福岡出張です


職業紹介責任者講習があるということで、行ってきます


今日も友人から、ステキなメッセージが届きました

よかったら、読んでみてください

================================
【心に響く言葉

心豊かに暮らすとは?
本当に豊かに生活したければ、まず自分の心を豊かにしなくてはいけないよ
自分が得をしたければ、まず相手に得をさせてあげなければいけないよ
苦しみを経験したから折れない心を持つことができるんだよ
辛い経験こそ、糧になって幸せを掴めるんだよ
共に栄えるために豊かな心を伝授していくんだよ
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のテーブルを飾るお花たちです



大切なスカイウェイブ君がぁ・・(^^ゞ
2010年10月26日
おはようございます!しょうです
先日、しょうの大切なスカイウェイブ君(250CCスクーター)、最近全然乗ってあげてなかった
久しぶりに車庫からスカイウェイブ君を出してエンジンをかけてみたら、ウンともスンとも(^^ゞ
完全にバッテリーがあがってました(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
専門家にみてもらったら、もう充電してもダメってことで、新しいバッテリー買いました

せめて、1週間に1回くらいはエンジンかけてあげないといけないって思いました
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
===============================
「不幸な人」は、誰に強制されているわけでもないのに、「よいこと」に無関心でいるんだ。
自分から「悪いと思うこと」に関心を寄せているんだ。
「悪いと思うこと」に関心を寄せることのほうが「よいと思うこと」に関心を寄せるより好きなんだ。
自分から望んで「悪いと思うこと」を引き寄せているんだ。それがその人にとっての「よいこと」なんだ。
自分のことを「幸せだ」と思う人は「幸せ」だ。
自分のことを「不幸だ」と思う人は「不幸」だ。
まさに「思いどおりの人生」じゃないか。
ほら、神はすべての人の希望を、いま、この場で、そのまま叶えてくれている!
人は、自分が関心をもったものを引き寄せる。当たり前の話だね。
だからほら、多くの精神世界の書籍に書かれているように「思考は現実化する」んだよ・・
あの世に聞いた、この世の仕組み
雲黒斎
============================
最後まで読んでくださりありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す
↓↓↓↓記事にはまったく関係ないはなみずき温泉の写真(^^ゞ


先日、しょうの大切なスカイウェイブ君(250CCスクーター)、最近全然乗ってあげてなかった

久しぶりに車庫からスカイウェイブ君を出してエンジンをかけてみたら、ウンともスンとも(^^ゞ

完全にバッテリーがあがってました(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

専門家にみてもらったら、もう充電してもダメってことで、新しいバッテリー買いました


せめて、1週間に1回くらいはエンジンかけてあげないといけないって思いました

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

===============================
「不幸な人」は、誰に強制されているわけでもないのに、「よいこと」に無関心でいるんだ。
自分から「悪いと思うこと」に関心を寄せているんだ。
「悪いと思うこと」に関心を寄せることのほうが「よいと思うこと」に関心を寄せるより好きなんだ。
自分から望んで「悪いと思うこと」を引き寄せているんだ。それがその人にとっての「よいこと」なんだ。
自分のことを「幸せだ」と思う人は「幸せ」だ。
自分のことを「不幸だ」と思う人は「不幸」だ。
まさに「思いどおりの人生」じゃないか。
ほら、神はすべての人の希望を、いま、この場で、そのまま叶えてくれている!
人は、自分が関心をもったものを引き寄せる。当たり前の話だね。
だからほら、多くの精神世界の書籍に書かれているように「思考は現実化する」んだよ・・
あの世に聞いた、この世の仕組み
雲黒斎
============================
最後まで読んでくださりありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

↓↓↓↓記事にはまったく関係ないはなみずき温泉の写真(^^ゞ

「和の発信IN鹿児島」を見に行ってきました(#^.^#)
2010年10月25日
映画「ボルト」の挿入歌「生まれ変わった僕」最高!!
2010年10月22日
ボルトってディズニー映画を見ました(#^.^#)
自分はスーパー犬だって勘違いをしてる映画スター犬のボルト(佐々木蔵之介)が生き別れになった共演者のペニーを悪の魔の手から助けるために猫のミトンズ(江角マキコ)とハムスターのライノ(天野ひろゆき)と一緒に本当の犬らしさを覚えながら旅をする映画です
この映画、とってもいいですからぜひ見てみてください(#^.^#)
映画はもちろんいいんですが、しょうがお薦めなのは、挿入歌の 「Barking at the Moon (日本語曲名:生まれ変わった僕 )」という曲!!日本語版はMEGさんが歌ってるんですが、これがとんでもなくいいんです!!
残念ながら日本語版は発売はしてないみたいですが、たまらなくいいですから、ぜひ映画と一緒にこの曲もお楽しみください!
↓↓↓↓この曲ですので、聞いてみてください

音楽会社のみなさ~ん、日本語版の発売をお願いしま~~す!!
自分はスーパー犬だって勘違いをしてる映画スター犬のボルト(佐々木蔵之介)が生き別れになった共演者のペニーを悪の魔の手から助けるために猫のミトンズ(江角マキコ)とハムスターのライノ(天野ひろゆき)と一緒に本当の犬らしさを覚えながら旅をする映画です

この映画、とってもいいですからぜひ見てみてください(#^.^#)
映画はもちろんいいんですが、しょうがお薦めなのは、挿入歌の 「Barking at the Moon (日本語曲名:生まれ変わった僕 )」という曲!!日本語版はMEGさんが歌ってるんですが、これがとんでもなくいいんです!!
残念ながら日本語版は発売はしてないみたいですが、たまらなくいいですから、ぜひ映画と一緒にこの曲もお楽しみください!
↓↓↓↓この曲ですので、聞いてみてください


音楽会社のみなさ~ん、日本語版の発売をお願いしま~~す!!
住用村の皆さん、頑張ってください!!
2010年10月21日
おはようございます!しょうです
奄美の住用村、大変な状態ですね

亡くなられた方、ご冥福をお祈りいたします。
被災された方、元の生活に早く戻れますように祈ってます。
奄美には昔3年くらい住んでて住用村も仕事でよく行ってたから、ショックでした
今日も、友人からステキなメッセージが届きました
よかったら、読んでみてください
=========================
・『論語』では「仁義礼智信」の五常が大切だといっています。「仁」というのは、人に対する優しさ、思いやりです。「義」は正義感、正しいことをやり通すこと。「礼」は、人に対して礼儀を尽くすこと。「智」は知識、一所懸命勉強して知識を得て正しい判断力を養う、ということです。「信」は心と言葉と行動が一致し、人から信頼される人になるということです。
この仁義礼智信を守ると、一見、すごくお行儀のいい人間ができあがりそうです。だから、『論語』はそういう人間を育てようとしているのではないかと勘違いする人がいますが、そうではありません。
孔子は、命を懸けてでも自分の立てた志を貫こうとする、激しくかつ肝の据わった人間の育成を目指しているのです。それがここに挙げた言葉からは伝わってきます。孔子の本質はここにあるといってもいいでしょう。孔子は、「恥を知らない人間こそ世の中を腐敗させる」ともいっています。だから、君たちは絶対に恥知らずな人間にならないでください。
【瀬戸謙介】
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
今日も一日、人に親切にします

奄美の住用村、大変な状態ですね


亡くなられた方、ご冥福をお祈りいたします。
被災された方、元の生活に早く戻れますように祈ってます。
奄美には昔3年くらい住んでて住用村も仕事でよく行ってたから、ショックでした

今日も、友人からステキなメッセージが届きました

よかったら、読んでみてください

=========================
・『論語』では「仁義礼智信」の五常が大切だといっています。「仁」というのは、人に対する優しさ、思いやりです。「義」は正義感、正しいことをやり通すこと。「礼」は、人に対して礼儀を尽くすこと。「智」は知識、一所懸命勉強して知識を得て正しい判断力を養う、ということです。「信」は心と言葉と行動が一致し、人から信頼される人になるということです。
この仁義礼智信を守ると、一見、すごくお行儀のいい人間ができあがりそうです。だから、『論語』はそういう人間を育てようとしているのではないかと勘違いする人がいますが、そうではありません。
孔子は、命を懸けてでも自分の立てた志を貫こうとする、激しくかつ肝の据わった人間の育成を目指しているのです。それがここに挙げた言葉からは伝わってきます。孔子の本質はここにあるといってもいいでしょう。孔子は、「恥を知らない人間こそ世の中を腐敗させる」ともいっています。だから、君たちは絶対に恥知らずな人間にならないでください。
【瀬戸謙介】
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にします

感動の心が育まれる(#^.^#)
2010年10月19日
おはようございます!しょうです
ここのところ、とんでもなく忙しかった(^^ゞ
やっと、ブログに書き込みできました(^^ゞ
週末は、佐世保でお仕事があり、二日間行ってきました

満員の600人くらいの会場で、涙あり笑いありのワクワクするような会が開かれ、大成功で終了しました
たくさんの人に喜ばれて、素晴らしいお仕事ができました

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
=================================
『感動の心が育まれる
』
感動こそ人生。
感動のない人生は、生きている意味がありません。
生きるということは、感動するということです。
そのためには、まず自分自身が感動しやすい人間になることが第一だと思います
自分も周囲の人も自然に感動を共有することができるようになります。
徹底と継続がその大きな要員だと思います。
『徹底』持てる力を出し切る、手抜きをしないということです。
力を出し惜しみしている人に感動する人はいません。
『継続』していると平凡のなかから生まれる非凡というものに必ず出合います。
この非凡には大きな力が秘められており、人を心底感動させる力があります。
自分も感動し、周囲の人にも感動を与えるような生き方をしようと思えば、自分の手と足と身体を使って、身を低くして一生懸命取り組みましょう!!
========================
最後まで読んでくださりありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

ここのところ、とんでもなく忙しかった(^^ゞ

やっと、ブログに書き込みできました(^^ゞ
週末は、佐世保でお仕事があり、二日間行ってきました


満員の600人くらいの会場で、涙あり笑いありのワクワクするような会が開かれ、大成功で終了しました

たくさんの人に喜ばれて、素晴らしいお仕事ができました


今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

=================================
『感動の心が育まれる

感動こそ人生。
感動のない人生は、生きている意味がありません。
生きるということは、感動するということです。
そのためには、まず自分自身が感動しやすい人間になることが第一だと思います
自分も周囲の人も自然に感動を共有することができるようになります。
徹底と継続がその大きな要員だと思います。
『徹底』持てる力を出し切る、手抜きをしないということです。
力を出し惜しみしている人に感動する人はいません。
『継続』していると平凡のなかから生まれる非凡というものに必ず出合います。
この非凡には大きな力が秘められており、人を心底感動させる力があります。
自分も感動し、周囲の人にも感動を与えるような生き方をしようと思えば、自分の手と足と身体を使って、身を低くして一生懸命取り組みましょう!!
========================
最後まで読んでくださりありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

歩く姿もツキを運ぶ大切な要素(#^.^#)
2010年10月14日
おはようございます!しょうです
昨日から、なんか体調が悪いです。。
風邪かなぁ
子供たちも、熱を出してるし・・家族みんな体調を崩してる感じです
皆さんも、気を付けてくださいね!!
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
============================
『歩く姿もツキを運ぶ大切な要素』西田先生
=====
大リーグで活躍しているイチロー選手は、三振してダグアウトに帰っていくときの事をこう言います。
「下を向きたいけれど、むしろ上げていく。
あれは意識しないとできないですよ。
やっぱり自分以外に感情を悟られてしまうことは、
相手にアドバンテージを与えると思っているので」
イチロー選手でさえ、意識して、顔を上げているんですね。
その顔を上げて戻っていく、堂々とした姿が、
次の結果を生む為の思考に、いい影響を与えてくれるんでしょうね。
胸を張って上を向いている時に、ネガティブな事は考え難く、
うなだれて下を向いている時に、ポジティブな事は考え難い。
うまくいかなくても、胸張って、上向いて行きましょう。
それが、必ず上を向きたくなるような出来事が起こるようになるのです。
==================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

昨日から、なんか体調が悪いです。。
風邪かなぁ

子供たちも、熱を出してるし・・家族みんな体調を崩してる感じです

皆さんも、気を付けてくださいね!!
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

============================
『歩く姿もツキを運ぶ大切な要素』西田先生
=====
大リーグで活躍しているイチロー選手は、三振してダグアウトに帰っていくときの事をこう言います。
「下を向きたいけれど、むしろ上げていく。
あれは意識しないとできないですよ。
やっぱり自分以外に感情を悟られてしまうことは、
相手にアドバンテージを与えると思っているので」
イチロー選手でさえ、意識して、顔を上げているんですね。
その顔を上げて戻っていく、堂々とした姿が、
次の結果を生む為の思考に、いい影響を与えてくれるんでしょうね。
胸を張って上を向いている時に、ネガティブな事は考え難く、
うなだれて下を向いている時に、ポジティブな事は考え難い。
うまくいかなくても、胸張って、上向いて行きましょう。
それが、必ず上を向きたくなるような出来事が起こるようになるのです。
==================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

ボクの肩に、なんかかってごらん(#^.^#)
2010年10月12日
カゴシマ弁話題をもう一つ(#^.^#)
前職のときの先輩が、東京の地下鉄の車内で足を踏まれたときに、
「キミぃ、ボクの足を、ふんたびるのはやめたまえ!」って言ったらしい(^^
その先輩、銀座に飲みに行って、綺麗なお姉さんと知り合って飲み始めて、
ずっと頑張って標準語を話してたらしいんだけど、
お姉さんが「私、ちょっと飲みすぎたみたい
」って言った時に、つい、
「ボクの肩に、なんかかりなよ
」
って言ってしまったらしいです(^^
前職のときの先輩が、東京の地下鉄の車内で足を踏まれたときに、
「キミぃ、ボクの足を、ふんたびるのはやめたまえ!」って言ったらしい(^^
その先輩、銀座に飲みに行って、綺麗なお姉さんと知り合って飲み始めて、
ずっと頑張って標準語を話してたらしいんだけど、
お姉さんが「私、ちょっと飲みすぎたみたい

「ボクの肩に、なんかかりなよ

って言ってしまったらしいです(^^
「だからよ!」には、気をつけて(*^_^*)
2010年10月12日
みなさん!
今、若い子たちが使ってる「だからよ!」って聞いたことあります?
こんな感じ(*^_^*)
Aちゃん「あのさぁ、モームスの道重さぁ、ひみつの嵐ちゃんでさぁ、マツジュンや翔君のファッションのことをメチャクチャ言ってさぁ、あんまりじゃないけぇ!」
Bちゃん「だからよ!マジむかつくよねぇ!」
この、「だからよ!」って言い方、これ、カゴシマ弁らしいです(^^ゞ
つい、子供たちの口癖がうつって、しょうも、「だからよ!」って言ってしまうんですが、
県外では、「だからよ!」って言っても、「ん?だからよって、何?」って言われるそうです(*^_^*)
若い子たちにつられて、口癖になってる人は、気をつけたがいいばい(●^o^●)
今、若い子たちが使ってる「だからよ!」って聞いたことあります?
こんな感じ(*^_^*)
Aちゃん「あのさぁ、モームスの道重さぁ、ひみつの嵐ちゃんでさぁ、マツジュンや翔君のファッションのことをメチャクチャ言ってさぁ、あんまりじゃないけぇ!」
Bちゃん「だからよ!マジむかつくよねぇ!」
この、「だからよ!」って言い方、これ、カゴシマ弁らしいです(^^ゞ
つい、子供たちの口癖がうつって、しょうも、「だからよ!」って言ってしまうんですが、
県外では、「だからよ!」って言っても、「ん?だからよって、何?」って言われるそうです(*^_^*)
若い子たちにつられて、口癖になってる人は、気をつけたがいいばい(●^o^●)
しょう、暴飲暴食・・過ぎてます(^^ゞ
2010年10月12日
おはようございます!しょうです
う~~む、最近暴飲暴食が過ぎてます(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
しょうは、食べること飲むことでストレス解消をしてしまうタイプです(^^ゞ
ストレスがたまると食べれなくなるって人もいらっしゃいますよね、うちの妹に聞いたら、
「ストレスがたまったら、87*87(はな*はな)に行って、クリフちゃんとおしゃべりする!
」って言ってました

皆さんのストレス解消法は、何ですか??(#^.^#)
暴飲暴食で、ちょい太った感があるから・・気を付けないとなぁ
ストレスはたまるいっぽうだし、どうしましょ(^^ゞ
ストレス・・と思ってたら、友人からピッタリのメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
================================
「仕事が楽しい」と感じているとき、宇宙は楽しい仕事」をもってくる。
逆に「会社に行きたくない」と思っているとき、宇宙は「トラブル」や「ストレス」を運んでくる。
だから月曜日の「あぁ、また今日から会社かぁ」と考える癖は改めたほうがいいな。
あの世に聞いた、この世の仕組み
雲黒斎
================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す


う~~む、最近暴飲暴食が過ぎてます(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

しょうは、食べること飲むことでストレス解消をしてしまうタイプです(^^ゞ

ストレスがたまると食べれなくなるって人もいらっしゃいますよね、うちの妹に聞いたら、
「ストレスがたまったら、87*87(はな*はな)に行って、クリフちゃんとおしゃべりする!



皆さんのストレス解消法は、何ですか??(#^.^#)
暴飲暴食で、ちょい太った感があるから・・気を付けないとなぁ

ストレス・・と思ってたら、友人からピッタリのメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

================================
「仕事が楽しい」と感じているとき、宇宙は楽しい仕事」をもってくる。
逆に「会社に行きたくない」と思っているとき、宇宙は「トラブル」や「ストレス」を運んでくる。
だから月曜日の「あぁ、また今日から会社かぁ」と考える癖は改めたほうがいいな。
あの世に聞いた、この世の仕組み
雲黒斎
================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す


「ありがとう」には、不思議な力があるみたいです(#^.^#)
2010年10月11日
おはようございます!しょうです
昨日の運動会、いい天気でよかったですね
今日、お休みですよね!
ということは・・、明日が代休なのかな???
ん???
そもそも、幼稚園の運動会に代休あったかな???
とんでもなく昔のことだから、記憶がないなぁ(^^ゞ
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
================================
だめな人間なんていないのです。確かに、今すぐ何か大きいことはできないかもしれません。
でも、家族に「ありがとう」と言うことはできます。
「まずそれから始めてみてくださいね」と言ったところ、素直な彼はすぐ実行したようでした。
奥さんや子どもに「ありがとう」と言っているうちに、だんだん家族の関係がよくなり、
そのうち「ありがとう」がクセになって、会社でも「ありがとう」と□にする数が増えてきました。
何かしてもらったときはもちろん、社員食堂でごはんを食べるときも「こんなに安くて、
おいしいものが食べられるなんて、ありがたいよね」メールを送ったりするときも
「こんなに便利になって、ありがたいなあ」そんなことを言っているうち、彼の周りが
だんだん明るくなってきたといいます・・
あなたに幸せな奇跡がいっぱい起こる本
高津理絵
=================================
「ありがとう」には、不思議な力があるみたいです
最後まで読んでくださり、ありがとうございます

今日も一日、人に親切にしま~す
↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のステキアイテムです


昨日の運動会、いい天気でよかったですね

今日、お休みですよね!
ということは・・、明日が代休なのかな???
ん???
そもそも、幼稚園の運動会に代休あったかな???

とんでもなく昔のことだから、記憶がないなぁ(^^ゞ

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

================================
だめな人間なんていないのです。確かに、今すぐ何か大きいことはできないかもしれません。
でも、家族に「ありがとう」と言うことはできます。
「まずそれから始めてみてくださいね」と言ったところ、素直な彼はすぐ実行したようでした。
奥さんや子どもに「ありがとう」と言っているうちに、だんだん家族の関係がよくなり、
そのうち「ありがとう」がクセになって、会社でも「ありがとう」と□にする数が増えてきました。
何かしてもらったときはもちろん、社員食堂でごはんを食べるときも「こんなに安くて、
おいしいものが食べられるなんて、ありがたいよね」メールを送ったりするときも
「こんなに便利になって、ありがたいなあ」そんなことを言っているうち、彼の周りが
だんだん明るくなってきたといいます・・
あなたに幸せな奇跡がいっぱい起こる本
高津理絵
=================================
「ありがとう」には、不思議な力があるみたいです

最後まで読んでくださり、ありがとうございます


今日も一日、人に親切にしま~す

↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のステキアイテムです

親子リレーで走るパパさん頑張ってくださ~い(#^.^#)
2010年10月10日
こんにちは!しょうです
いい天気ですね
ステキな秋の空です
今日は、しょうの家の近くの幼稚園も運動会をしてました

可愛い子供たちが一生懸命走ってました
ちょうど今年高校を卒業した長男を車に乗せてたもんですから、
「懐かしいねぇ
」って二人で目を細めて見かたでした
十数年前の子供の幼稚園の運動会のときの話ですが、今よりは、細かったしょうパパは、
親子リレーに出ました
いやぁ、家族みんな遅い遅い(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
ハリキリまくってたしょうパパは、一番ビリでバトンを受け取りましたが、そこはほら、
けっこう負けん気の強いしょうちゃんですから、命がけで走りました


結果は6位(ビリ)から2位までいってゴーーーーーール
やったー!って親戚一同、大盛り上がりになりましたが、その後が大変(^^ゞ
しょうは具合が悪くなって(^^ゞその場にバタッ
ゲロゲロ(^^ゞ
(食事中の皆さんごめんなさい
)
親子リレーは午前中の最終種目だったもんですから、せっかくの昼ご飯も食べれずに(^^ゞ
運動会が終わるまでず~~っと日陰で寝てました(^^ゞ
隣を見たらしょうから抜かれて一番ビリになったパパさんが、美味しそうにビールを飲んでました(^^ゞ
今日の運動会で親子リレーを走られるパパさん!あんまり頑張りすぎず、ほどほどにして、
お昼に美味しいビール
をいただいたほうがいいですよ
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
========================
【人生に奇跡を呼ぶ「魔法のひと言」】
「苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまだ喜べるんだと、また感謝した。」有森裕子(元マラソン選手)
ある鍼灸師の先生から教えてもらったことです。
「ハリを体に刺して痛みをとってあげるんだけど、
治りが早い人となかなか治らない人がいて、そこにはそれぞれ共通点があるの。
指で押して痛いところ、それを圧痛点って言うんだけど、
どこかが痛い人は、痛い箇所が1カ所ってことはなくて、周辺に何か所もあるのね。
ひとつの痛みをまずとってあげるんだけど、
なかなか治らないタイプの人は、必ずこう言うの。
『ここの痛みはやわらぎましたが、まだこっちは痛いです』
それに対して
『あ、ここの痛みがやわらぎました。ありがとうございます』
って言う人は治りが早い」
1カ所の痛みが消えたとき、
「ありがとう」という気持ちが出るか、
「こっちはまだ痛い」と思うか、そこが運命を分けるのだそうです。
冒頭に挙げた言葉は、有森さんが94年11月に手術し、
リハビリを経て、再スタートしたときの言葉です。
人生の奇跡を起こす方法は、多分これなんでしょうね。
「ありがとうございます」
その感謝の思い。
「精神的であれ、物質的であれ、
富がもたらされる全過程は、
感謝という一語に要約することができます」(ジョセフ・マーフィー)
どうやら、幸せも、お金も、
「感謝」という一語にたどりつくようです。
人生は「ありがとう」を探す旅。
見つければ見つけるほど、神さまに愛される。見つければ見つけるほど、ツキっぱなしになる人生ゲーム。
「幸せだから感謝をするのではない。
感謝をしているから幸せなのだ」(清水英雄 ありがとうモチベーター)
人生は、何があっても、ありがとう。
ひすいこたろう著 HAPPY名語録より
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す
↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のテーブルを飾ってる可愛い花です


いい天気ですね


今日は、しょうの家の近くの幼稚園も運動会をしてました


可愛い子供たちが一生懸命走ってました

ちょうど今年高校を卒業した長男を車に乗せてたもんですから、
「懐かしいねぇ


十数年前の子供の幼稚園の運動会のときの話ですが、今よりは、細かったしょうパパは、
親子リレーに出ました

いやぁ、家族みんな遅い遅い(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

ハリキリまくってたしょうパパは、一番ビリでバトンを受け取りましたが、そこはほら、
けっこう負けん気の強いしょうちゃんですから、命がけで走りました



結果は6位(ビリ)から2位までいってゴーーーーーール

やったー!って親戚一同、大盛り上がりになりましたが、その後が大変(^^ゞ

しょうは具合が悪くなって(^^ゞその場にバタッ



親子リレーは午前中の最終種目だったもんですから、せっかくの昼ご飯も食べれずに(^^ゞ
運動会が終わるまでず~~っと日陰で寝てました(^^ゞ

隣を見たらしょうから抜かれて一番ビリになったパパさんが、美味しそうにビールを飲んでました(^^ゞ

今日の運動会で親子リレーを走られるパパさん!あんまり頑張りすぎず、ほどほどにして、
お昼に美味しいビール


今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

========================
【人生に奇跡を呼ぶ「魔法のひと言」】
「苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまだ喜べるんだと、また感謝した。」有森裕子(元マラソン選手)
ある鍼灸師の先生から教えてもらったことです。
「ハリを体に刺して痛みをとってあげるんだけど、
治りが早い人となかなか治らない人がいて、そこにはそれぞれ共通点があるの。
指で押して痛いところ、それを圧痛点って言うんだけど、
どこかが痛い人は、痛い箇所が1カ所ってことはなくて、周辺に何か所もあるのね。
ひとつの痛みをまずとってあげるんだけど、
なかなか治らないタイプの人は、必ずこう言うの。
『ここの痛みはやわらぎましたが、まだこっちは痛いです』
それに対して
『あ、ここの痛みがやわらぎました。ありがとうございます』
って言う人は治りが早い」
1カ所の痛みが消えたとき、
「ありがとう」という気持ちが出るか、
「こっちはまだ痛い」と思うか、そこが運命を分けるのだそうです。
冒頭に挙げた言葉は、有森さんが94年11月に手術し、
リハビリを経て、再スタートしたときの言葉です。
人生の奇跡を起こす方法は、多分これなんでしょうね。
「ありがとうございます」
その感謝の思い。
「精神的であれ、物質的であれ、
富がもたらされる全過程は、
感謝という一語に要約することができます」(ジョセフ・マーフィー)
どうやら、幸せも、お金も、
「感謝」という一語にたどりつくようです。
人生は「ありがとう」を探す旅。
見つければ見つけるほど、神さまに愛される。見つければ見つけるほど、ツキっぱなしになる人生ゲーム。
「幸せだから感謝をするのではない。
感謝をしているから幸せなのだ」(清水英雄 ありがとうモチベーター)
人生は、何があっても、ありがとう。
ひすいこたろう著 HAPPY名語録より
==========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

↓↓↓↓写真は、カフェ87*87(はな*はな)のテーブルを飾ってる可愛い花です

大人なんだから、まわりの人のことをもっと考えて!!
2010年10月08日
おはようございます!しょうです
最近忙しくて、なかなか書くことが出来ませんでした。
会社でも、私生活でもいろいろあって、気持ちが前向きになってないってこともありましたが・・。
感情的にものを言ったり、行動をすることもたまにはあるでしょうが、仕事でぶつかることもあるでしょうが、ある程度きたら、お互いに引いて元の状態に戻る大人の気持ちを持たないと、自分と相手だけじゃなく、そこにかかわってるたくさんの人が迷惑をこうむるんだって、大人ならわかって!!って言いたい
・・わけのわからない愚痴でした、ごめんなさい
・・疲れてます
今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
==================================
イギリスに伝わる
伝説です♪
王の命と引き換えに
醜くて性悪な女性と結婚した甥ガヴェインが
覚悟を決めてその女性にキスをすると
彼女はたちまち美しい女性に変身しました。
驚くガヴェインに
彼女は次のような選択をせまった。
「あなたのキスで、呪いの半分がとけました。
しかし、私は1日の半分だけしか美しくいられません。
あなたは昼の間だけ美しい方がいいのか
夜の間だけ美しい方がいいのか選ぶことができます。
もし私が昼だけ美しくいられれば
『あなたの妻は美しい』と周りから賞賛されますが
夜2人の時は醜くて意地悪な私が
あなたに辛くあたるでしょう。
昼だけ醜ければ、周囲の人から
『醜い妻をめとった』と噂され
あなたは外で辛い思いをするかもしれません。
でも、2人の時には美しい私が
あなたに献身的につくすでしょう。
さぁ、あなたはどちらの方が耐えられますか」
と。。。
~~~
はい♪
ここで、シンキングタイム♪
あなたならどうしますか???
(女性の方はイケメンと醜くて極悪男性でイメージして下さいね♪)
一日の半分。昼と夜。どちらが美しい方を選びますか?
↓
↓
↓
はい。
それではガヴェインさんのだした結論を聞いてみましょう♪
~~~
辛い選択をせまられたガヴェインは
苦しんだ末に結論をだしました。
「もしあなたが夜の間だけ醜ければ
私との冷ややかな夫婦生活に
あなた自身も辛い思いをするでしょう。
逆に昼間の間だけ醜くても
周囲の人に悪く言われて
あなたが苦しむことになります。
だから私が選ぶのでなく
あなたにとってどちらが耐えられるか
あなたが選んでください」
その言葉を聞いた瞬間
妻の呪いはとけ
一日中美しいままの姿でいられるようになりました。
~~~
と、いうことです♪
正直に答えてください!
誰ですか!!!
「どちらかと言うと、夜だけ美しい方がいいかな」
と思った人(笑)
はい。僕です♪♪♪。
ガヴェインさんのように相手の気持ちを考え
「どちらを選んでも相手が苦しむなら
僕は選ばない」
とかっこよく生きたいですね♪
♪‥…━━━☆♪
今日の1歩
♪‥…━━━☆♪
自分のことしか考えないのではなく
相手の身になって考えて行きましょうね♪
================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にします

最近忙しくて、なかなか書くことが出来ませんでした。
会社でも、私生活でもいろいろあって、気持ちが前向きになってないってこともありましたが・・。
感情的にものを言ったり、行動をすることもたまにはあるでしょうが、仕事でぶつかることもあるでしょうが、ある程度きたら、お互いに引いて元の状態に戻る大人の気持ちを持たないと、自分と相手だけじゃなく、そこにかかわってるたくさんの人が迷惑をこうむるんだって、大人ならわかって!!って言いたい

・・わけのわからない愚痴でした、ごめんなさい

・・疲れてます

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

==================================
イギリスに伝わる
伝説です♪
王の命と引き換えに
醜くて性悪な女性と結婚した甥ガヴェインが
覚悟を決めてその女性にキスをすると
彼女はたちまち美しい女性に変身しました。
驚くガヴェインに
彼女は次のような選択をせまった。
「あなたのキスで、呪いの半分がとけました。
しかし、私は1日の半分だけしか美しくいられません。
あなたは昼の間だけ美しい方がいいのか
夜の間だけ美しい方がいいのか選ぶことができます。
もし私が昼だけ美しくいられれば
『あなたの妻は美しい』と周りから賞賛されますが
夜2人の時は醜くて意地悪な私が
あなたに辛くあたるでしょう。
昼だけ醜ければ、周囲の人から
『醜い妻をめとった』と噂され
あなたは外で辛い思いをするかもしれません。
でも、2人の時には美しい私が
あなたに献身的につくすでしょう。
さぁ、あなたはどちらの方が耐えられますか」
と。。。
~~~
はい♪
ここで、シンキングタイム♪
あなたならどうしますか???
(女性の方はイケメンと醜くて極悪男性でイメージして下さいね♪)
一日の半分。昼と夜。どちらが美しい方を選びますか?
↓
↓
↓
はい。
それではガヴェインさんのだした結論を聞いてみましょう♪
~~~
辛い選択をせまられたガヴェインは
苦しんだ末に結論をだしました。
「もしあなたが夜の間だけ醜ければ
私との冷ややかな夫婦生活に
あなた自身も辛い思いをするでしょう。
逆に昼間の間だけ醜くても
周囲の人に悪く言われて
あなたが苦しむことになります。
だから私が選ぶのでなく
あなたにとってどちらが耐えられるか
あなたが選んでください」
その言葉を聞いた瞬間
妻の呪いはとけ
一日中美しいままの姿でいられるようになりました。
~~~
と、いうことです♪
正直に答えてください!
誰ですか!!!
「どちらかと言うと、夜だけ美しい方がいいかな」
と思った人(笑)
はい。僕です♪♪♪。
ガヴェインさんのように相手の気持ちを考え
「どちらを選んでも相手が苦しむなら
僕は選ばない」
とかっこよく生きたいですね♪
♪‥…━━━☆♪
今日の1歩
♪‥…━━━☆♪
自分のことしか考えないのではなく
相手の身になって考えて行きましょうね♪
================================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にします

学生のころの思い出(#^.^#)
2010年10月04日
おはようございます!しょうです
昨日は、雨の中の運動会でしたねぇ


もう、20数年前ですが(^^ゞ
しょうの高校3年の体育祭も、大雨でした


叩きつけるような雨の中で最後の競技まで全部やりきりましたね(^^ゞ
いま考えると、あのどしゃ降りの中、先生たちも中止もせずにやりきったなんて、
本当に熱かったんですねぇ(#^.^#)
今なら、生徒の体調を崩しちゃいけない、ケガさせちゃいかんって、即中止でもおかしくないですもんね
学年対抗のうちの高校は、必ず3年生が優勝するってのが伝統になってたんですが、
しょうたちが2年生の時に、その伝統を打ち破って2年生が優勝しました!(^^)!
3年のときは、どしゃ降り

ついでだから、すこ~し、高校時代の思い出を話すと、文化祭に停学中のやつが舞台に登場して、先生たちが幕をしめて舞台から降ろそうとして、大騒ぎになったし、全校総会のときには
校長先生の話に生徒全員が大ブーイングで大騒ぎになり校長先生が謝罪する事態に
なったり、修学旅行中の飲酒喫煙が先生にばれて、2年生の7割位が停学になり、各クラス、
5~6人くらいしか教室にいなくなったし(^^ゞ
しっちゃかめっちゃかの高校時代だったけど、全部いい思い出だなぁ(#^.^#)
修学旅行は、そのままなくなっちゃたなぁ(^^ゞ今は、また復活されてるみたいだけど、
しょうたちに近い後輩の皆さん、ごめんなさい(^^ゞ
今日は、ここまで
面白い運動会や学生のころの思い出ありましたら、教えてくださ~い(#^.^#)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
今日も一日、人に親切にしま~す

昨日は、雨の中の運動会でしたねぇ



もう、20数年前ですが(^^ゞ




叩きつけるような雨の中で最後の競技まで全部やりきりましたね(^^ゞ

いま考えると、あのどしゃ降りの中、先生たちも中止もせずにやりきったなんて、
本当に熱かったんですねぇ(#^.^#)
今なら、生徒の体調を崩しちゃいけない、ケガさせちゃいかんって、即中止でもおかしくないですもんね

学年対抗のうちの高校は、必ず3年生が優勝するってのが伝統になってたんですが、
しょうたちが2年生の時に、その伝統を打ち破って2年生が優勝しました!(^^)!
3年のときは、どしゃ降り


ついでだから、すこ~し、高校時代の思い出を話すと、文化祭に停学中のやつが舞台に登場して、先生たちが幕をしめて舞台から降ろそうとして、大騒ぎになったし、全校総会のときには
校長先生の話に生徒全員が大ブーイングで大騒ぎになり校長先生が謝罪する事態に
なったり、修学旅行中の飲酒喫煙が先生にばれて、2年生の7割位が停学になり、各クラス、
5~6人くらいしか教室にいなくなったし(^^ゞ

修学旅行は、そのままなくなっちゃたなぁ(^^ゞ今は、また復活されてるみたいだけど、
しょうたちに近い後輩の皆さん、ごめんなさい(^^ゞ

今日は、ここまで

面白い運動会や学生のころの思い出ありましたら、教えてくださ~い(#^.^#)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す


結婚式、やっぱり泣いちゃいました(^^ゞ
2010年10月03日
おはようございます!しょうです
昨日の結婚式、やっぱり泣いちゃいましたねぇ(^^ゞ
同じテーブルにいた元の職場の上司が
「しょう、おまえが何で泣いてるの??」
って不思議そうに聞いてきました
「あのね、あなたとはかかわってきた時間
も深さ
も違うんですよ~だ
」って、
言ってやりました
でも・・しょうの中では、いつまでも子供のつもりでいたんですけど、いつのまにか、
ステキな女性に成長してましたねぇ(#^.^#)
昨日は、花嫁のお母様の誕生日でもあり、サプライズパーティーも準備されてて、
更に大感動でした
しょうが、独身時代でお金をあんまり持ってないころ、給料前でお金がやばくなる頃になると、
このお母さんが、
「しょう君!今夜は、うちで飲み会するからおいで~!」
って呼んでくれて、ご飯をちょくちょく食べさせてくれてたんです
姉さん、あーちゃんのご結婚おめでとう!姉さん、誕生日おめでとう

最近のキャンドルサービスって、ローソクで火を付けるんじゃなくて、テーブル上に置かれた
ガラスの器に、新郎新婦がビンに入れた液体を注ぎ込んで、化学反応で蛍光発光させるんですね
すっごく綺麗でした!!↓↓↓↓これです!

本当に感動の結婚式でした(#^.^#)
今日も友人からステキなメッセージが届いています!
よかったら、読んでみてください
==================================
あなたの日々の生活を通して、あなたという存在を通して毎日、嬉しくて楽しくて仕方ないというような姿をその友人に見せ続けていったら、友人はそんなあなたを見て最後には聞きたくなります。
「ねえ、どうしてあなたはそんなにいつも楽しくて幸せそうなの。一体あなたは何やってるの。何か悪い宗教でもやってるんじやない?」っていうふうに聞いてくる・・
そしたらそのときに「いやー、実は悪い宗教に入ってるのよね。ありがとう教っていうのをやってるのよね」っていう調子で答える。
その友人がわかってくれなくてもいいから、あなたがずーっとニコニコと嬉しそうにやってたら、あなたがラクそうに楽しそうに生きてれば生きてるほど、周りの人はそれを真似するようになりますよね。
でも、あなたがいくら一生懸命、心の勉強をしていても、本人が辛そうに苦しそうにしていたのでは、誰もあなたを真似しようとは思いませんよね。
「学ぶ」っていう言葉は、もともと「まねぶ」からきてますから、真似をするっていう意味だから、友人があなたの真似をしたくなるくらい、あなたが喜びそのもの、楽しさそのもの、幸せそのものになってしまう。
そのときには、悲しみ悩む友人は皆それを「まねぶ」ので、ついには悲しむ人がもうあなたのそばにはいない、ということに気がつくのではないでしょうか。
で、何が問題なんですか
小林正観質疑応答集
=================================
最後まで読んで下さりありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

昨日の結婚式、やっぱり泣いちゃいましたねぇ(^^ゞ

同じテーブルにいた元の職場の上司が
「しょう、おまえが何で泣いてるの??」
って不思議そうに聞いてきました

「あのね、あなたとはかかわってきた時間



言ってやりました

でも・・しょうの中では、いつまでも子供のつもりでいたんですけど、いつのまにか、
ステキな女性に成長してましたねぇ(#^.^#)
昨日は、花嫁のお母様の誕生日でもあり、サプライズパーティーも準備されてて、
更に大感動でした

しょうが、独身時代でお金をあんまり持ってないころ、給料前でお金がやばくなる頃になると、
このお母さんが、
「しょう君!今夜は、うちで飲み会するからおいで~!」
って呼んでくれて、ご飯をちょくちょく食べさせてくれてたんです

姉さん、あーちゃんのご結婚おめでとう!姉さん、誕生日おめでとう


最近のキャンドルサービスって、ローソクで火を付けるんじゃなくて、テーブル上に置かれた
ガラスの器に、新郎新婦がビンに入れた液体を注ぎ込んで、化学反応で蛍光発光させるんですね

すっごく綺麗でした!!↓↓↓↓これです!

本当に感動の結婚式でした(#^.^#)
今日も友人からステキなメッセージが届いています!
よかったら、読んでみてください

==================================
あなたの日々の生活を通して、あなたという存在を通して毎日、嬉しくて楽しくて仕方ないというような姿をその友人に見せ続けていったら、友人はそんなあなたを見て最後には聞きたくなります。
「ねえ、どうしてあなたはそんなにいつも楽しくて幸せそうなの。一体あなたは何やってるの。何か悪い宗教でもやってるんじやない?」っていうふうに聞いてくる・・
そしたらそのときに「いやー、実は悪い宗教に入ってるのよね。ありがとう教っていうのをやってるのよね」っていう調子で答える。
その友人がわかってくれなくてもいいから、あなたがずーっとニコニコと嬉しそうにやってたら、あなたがラクそうに楽しそうに生きてれば生きてるほど、周りの人はそれを真似するようになりますよね。
でも、あなたがいくら一生懸命、心の勉強をしていても、本人が辛そうに苦しそうにしていたのでは、誰もあなたを真似しようとは思いませんよね。
「学ぶ」っていう言葉は、もともと「まねぶ」からきてますから、真似をするっていう意味だから、友人があなたの真似をしたくなるくらい、あなたが喜びそのもの、楽しさそのもの、幸せそのものになってしまう。
そのときには、悲しみ悩む友人は皆それを「まねぶ」ので、ついには悲しむ人がもうあなたのそばにはいない、ということに気がつくのではないでしょうか。
で、何が問題なんですか
小林正観質疑応答集
=================================
最後まで読んで下さりありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

ご結婚おめでとうございま~す(#^.^#)
2010年10月02日
おはようございます!しょうです
今日は、前職の知り合いの娘さんの結婚式です

しょうがまだ独身の頃に同じ団地に住んでて、まだ幼稚園生だったその子は、お休みの日には
「しょうにーちゃん、遊ぼう!」
って元気に大騒ぎに来てくれてました
大きくなってからも、その子が大病をしたり、大きな失恋をしたりと、そのたびに相談を受けてきたものですから、
先日、
「しょうにーちゃん、私、お嫁に行きます
」
って言ってきたときには、さすがに、娘を嫁に出す父親のような気持ちで、
胸にぐっとせまるものがありました
今日は、泣いてお父さんより目立ってしまわないように、明るく祝ってきたいと思います
あーちゃん、おめでとう




今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
===============================
幸せという現象を見せてほしいと言っても、誰も見せてはくれません。
それは、幸せという名の現象はもともと宇宙には存在しないからです。
しかし「幸せ」という言葉は、辞書には載っています。
なぜかというと、幸せが存在する時があるからです。
ある時、ある条件のもとで、幸せが存在する時がある。
それは「私」が幸せだと思った時、その思った「私」にのみ、幸せが生まれるのです。
たとえば、お茶を飲んで「幸せ」だと思ったとします。
その瞬間、私にとって幸せは生まれました。
幸せという現象は、存在しているものではありません。
探すものでも、手に入れようと努力するものでもない。
幸せとは、感じるもの、気づくものなのです・・
無敵の生きかた
みんなが味方になる
小林正観
==============================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

今日は、前職の知り合いの娘さんの結婚式です


しょうがまだ独身の頃に同じ団地に住んでて、まだ幼稚園生だったその子は、お休みの日には
「しょうにーちゃん、遊ぼう!」
って元気に大騒ぎに来てくれてました

大きくなってからも、その子が大病をしたり、大きな失恋をしたりと、そのたびに相談を受けてきたものですから、
先日、
「しょうにーちゃん、私、お嫁に行きます

って言ってきたときには、さすがに、娘を嫁に出す父親のような気持ちで、
胸にぐっとせまるものがありました

今日は、泣いてお父さんより目立ってしまわないように、明るく祝ってきたいと思います

あーちゃん、おめでとう





今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

===============================
幸せという現象を見せてほしいと言っても、誰も見せてはくれません。
それは、幸せという名の現象はもともと宇宙には存在しないからです。
しかし「幸せ」という言葉は、辞書には載っています。
なぜかというと、幸せが存在する時があるからです。
ある時、ある条件のもとで、幸せが存在する時がある。
それは「私」が幸せだと思った時、その思った「私」にのみ、幸せが生まれるのです。
たとえば、お茶を飲んで「幸せ」だと思ったとします。
その瞬間、私にとって幸せは生まれました。
幸せという現象は、存在しているものではありません。
探すものでも、手に入れようと努力するものでもない。
幸せとは、感じるもの、気づくものなのです・・
無敵の生きかた
みんなが味方になる
小林正観
==============================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す


友よ!いつでも、遊びにおいで(#^.^#)
2010年10月01日
おはようございます!しょうです
昨日は、友人が仕事を辞めたって電話してきました・・。
勤めていた会社の経営悪化・・でも、本人は、
「これで、やっと自分のやりたかったことが出来る!世界に向けて羽ばたける!
明るいリストラばい
」
って、笑ってました!
友よ!いつでも遊びにおいで(^^)/秋の夜長をゆっくりと飲み明かそうぜ
今日も友人から、ステキなお話が届きました!
よかったら、読んでみてください
============================
【残っていた留守番メッセージ】
私が結婚を母に報告した時、ありったけの祝福の言葉を言い終わった母は、私の手を握りまっすぐ目をみつめてこう言った。
「私にとって、濡は本当の娘だからね」
ドキリとした。
母と私の血がつながっていないことは、父が再婚してからの18年間、互いに触れていなかった。
再婚当時幼かった私にとって「母」の記憶は「今の母」だけで、『義理』という意識は私にはなかった。
けれど、やはり戸籍上私は「養子」で、母にとって私は父と前妻の子なので、母が私のことをどう考えているのか、わからなかった。
気になってはいてもそのことを口に出した途端、互いがそれを意識してちぐはぐな関係になってしまいそうで、聞き出す勇気は私にはなかった。
だから、母の突然でまっすぐな言葉に私は驚き、すぐに何かをいう事ができなかったのだ。
母は私の返事を待たずに「今日の晩御飯、張り切らなくちゃだめね」と言い台所に向かった。
私はその後姿を見て、自分がタイミングを逃したことに気がついた。
そして、
「私もだよ、お母さん」
すぐそう言えば良かったと後悔した。
結婚式当日、母はいつも通りの母だった。
対する私は、言いそびれた言葉をいつ言うべきかを考えていて、少しよそよそしかった。
式は順調に進み、ボロボロ泣いている父の横にいる、母のスピーチとなった。
母は何かを準備していたらしく、
司会者の人にマイクを通さず何かを喋り、マイクを通して「お願いします」と言った。
すると母は喋っていないのに、会場のスピーカーから誰かの声が聞こえた。
「もしもし、お母さん。看護婦さんがテレホンカードでしてくれたの。
お母さんに会いたい。
お母さんどこ?澪を迎えに来て。澪ね、今日お母さんが来ると思って折り紙をね…」
そこで声はピーっという音に遮られた。
「以上の録音を消去する場合は9を…」
と式場に響く中、私の頭の中に昔の記憶が流水のごとくなだれ込んできた。
車にはねられ、軽く頭を縫った小学校2年生の私。
病院に数週間入院することになり、母に会えなくて、夜も怖くて泣いていた私。
看護婦さんに駄々をこねて、病院内の公衆電話から自宅に電話してもらった私。
この電話の後、面会時間ギリギリ頃に母が息を切らして会いに来てくれた。
シーンと静まりかえる式場で、母は私が結婚報告したのを聞いた時と同じ表情で、まっすぐ前を見つめながら話し始めた。
「私が夫と結婚を決めたとき、
互いの両親から大反対されました。
すでに夫には2歳の娘がいたからです。
それでも私たちは結婚をしました。
娘が7歳になり、私はこのままこの子の母としてやっていける、そう確信し自信をつけた時、油断が生まれてしまいました。
私の不注意で娘は事故にあい、入院することになってしまったのです。」
あの事故は、母と一緒にいるときに私が勝手に道路に飛び出しただけで、決して母のせいではなかった。
「私は自分を責めました。
そしてこんな母親失格の私が、娘のそぼにいてはいけないと思うようになり、娘の病院に段々足を運ばなくなっていったのです。
今思えば、逆の行動をとるべきですよね。」
そこで母は少し笑い、目を下におとして続けた。
「そんなとき、パートから帰った私を待っていたのは、娘からのこの留守番電話のメッセージでした。
私は
『もしもし、お母さん』
このフレーズを何度もリピートして聞きました。
その言葉は、母親として側にいても良い、
娘がそう言ってくれているような気がしたのです。」
初めて見る母の泣き顔は、ぼやけてはっきりと見えなかった。
「ありがとう、濡」
隣にいる父は、少しぽかんとしながらも、泣きながら母を見ていた。
きっと、母がそんなことを考えているなんて知らなかったのだろう。
私も知らなかった。
司会者が私にマイクを回した。
事故は母が悪いわけじゃないことなど、
言いたいことはたくさんあったけれど、
泣き声で苦しい私は、
言いそびれた一番大事な言葉だけを伝えた。
「私もだよ、お母さん。ありがとう」
========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

昨日は、友人が仕事を辞めたって電話してきました・・。
勤めていた会社の経営悪化・・でも、本人は、
「これで、やっと自分のやりたかったことが出来る!世界に向けて羽ばたける!
明るいリストラばい

って、笑ってました!
友よ!いつでも遊びにおいで(^^)/秋の夜長をゆっくりと飲み明かそうぜ

今日も友人から、ステキなお話が届きました!
よかったら、読んでみてください

============================
【残っていた留守番メッセージ】
私が結婚を母に報告した時、ありったけの祝福の言葉を言い終わった母は、私の手を握りまっすぐ目をみつめてこう言った。
「私にとって、濡は本当の娘だからね」
ドキリとした。
母と私の血がつながっていないことは、父が再婚してからの18年間、互いに触れていなかった。
再婚当時幼かった私にとって「母」の記憶は「今の母」だけで、『義理』という意識は私にはなかった。
けれど、やはり戸籍上私は「養子」で、母にとって私は父と前妻の子なので、母が私のことをどう考えているのか、わからなかった。
気になってはいてもそのことを口に出した途端、互いがそれを意識してちぐはぐな関係になってしまいそうで、聞き出す勇気は私にはなかった。
だから、母の突然でまっすぐな言葉に私は驚き、すぐに何かをいう事ができなかったのだ。
母は私の返事を待たずに「今日の晩御飯、張り切らなくちゃだめね」と言い台所に向かった。
私はその後姿を見て、自分がタイミングを逃したことに気がついた。
そして、
「私もだよ、お母さん」
すぐそう言えば良かったと後悔した。
結婚式当日、母はいつも通りの母だった。
対する私は、言いそびれた言葉をいつ言うべきかを考えていて、少しよそよそしかった。
式は順調に進み、ボロボロ泣いている父の横にいる、母のスピーチとなった。
母は何かを準備していたらしく、
司会者の人にマイクを通さず何かを喋り、マイクを通して「お願いします」と言った。
すると母は喋っていないのに、会場のスピーカーから誰かの声が聞こえた。
「もしもし、お母さん。看護婦さんがテレホンカードでしてくれたの。
お母さんに会いたい。
お母さんどこ?澪を迎えに来て。澪ね、今日お母さんが来ると思って折り紙をね…」
そこで声はピーっという音に遮られた。
「以上の録音を消去する場合は9を…」
と式場に響く中、私の頭の中に昔の記憶が流水のごとくなだれ込んできた。
車にはねられ、軽く頭を縫った小学校2年生の私。
病院に数週間入院することになり、母に会えなくて、夜も怖くて泣いていた私。
看護婦さんに駄々をこねて、病院内の公衆電話から自宅に電話してもらった私。
この電話の後、面会時間ギリギリ頃に母が息を切らして会いに来てくれた。
シーンと静まりかえる式場で、母は私が結婚報告したのを聞いた時と同じ表情で、まっすぐ前を見つめながら話し始めた。
「私が夫と結婚を決めたとき、
互いの両親から大反対されました。
すでに夫には2歳の娘がいたからです。
それでも私たちは結婚をしました。
娘が7歳になり、私はこのままこの子の母としてやっていける、そう確信し自信をつけた時、油断が生まれてしまいました。
私の不注意で娘は事故にあい、入院することになってしまったのです。」
あの事故は、母と一緒にいるときに私が勝手に道路に飛び出しただけで、決して母のせいではなかった。
「私は自分を責めました。
そしてこんな母親失格の私が、娘のそぼにいてはいけないと思うようになり、娘の病院に段々足を運ばなくなっていったのです。
今思えば、逆の行動をとるべきですよね。」
そこで母は少し笑い、目を下におとして続けた。
「そんなとき、パートから帰った私を待っていたのは、娘からのこの留守番電話のメッセージでした。
私は
『もしもし、お母さん』
このフレーズを何度もリピートして聞きました。
その言葉は、母親として側にいても良い、
娘がそう言ってくれているような気がしたのです。」
初めて見る母の泣き顔は、ぼやけてはっきりと見えなかった。
「ありがとう、濡」
隣にいる父は、少しぽかんとしながらも、泣きながら母を見ていた。
きっと、母がそんなことを考えているなんて知らなかったのだろう。
私も知らなかった。
司会者が私にマイクを回した。
事故は母が悪いわけじゃないことなど、
言いたいことはたくさんあったけれど、
泣き声で苦しい私は、
言いそびれた一番大事な言葉だけを伝えた。
「私もだよ、お母さん。ありがとう」
========================
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

成長しつつあります(#^.^#)来春が楽しみです!
2010年09月30日
おはようございます!しょうです
昨日は、しょうの会社の新人スタッフの個別面談をしました
高校を卒業、就職して半年たちましたが、最初の面談のときは、質問に対するこの子たちの回答は、
????の連続でした(^^ゞ
大丈夫か?(^^ゞ
この子たち・・・本当に社会人としてやっていけるのか???
って、感じでした
半年間、社会人としての実習を繰り返し、県の主催する就職セミナーにも参加して、
少しずつではありますが、しっかりと社会人になってきていました(^^)
しっかりとした意見も言えるようになっているし、自分の将来も模索しはじめている
パソコンの技術も身について、素晴らしい人材に育ってきています(^^)/
来春大きくなって巣立っていくのが楽しみです

今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください
===============================
星野哲郎 作詞
水前寺清子 歌
♪しあわせの 扉はせまい
だからしゃがんで 通るのね
百日百歩 千日千歩
ままになる日も ならぬ日も
人生は ワン・ツー・パンチ
あしたのあしたは またあした
あなたはいつも 新しい
希望の虹を だいている
♪しあわせの 隣にいても
わからない日も あるんだね
一年三百六十五日
一歩違いで にがしても
人生は ワン・ツー・パンチ
歩みを止めずに 夢みよう
千里の道も 一歩から
はじまることを 信じよう
腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け
==========================
最後まで読んで下さりありがとうございました

今日も一日、人に親切にしま~す

昨日は、しょうの会社の新人スタッフの個別面談をしました

高校を卒業、就職して半年たちましたが、最初の面談のときは、質問に対するこの子たちの回答は、
????の連続でした(^^ゞ

大丈夫か?(^^ゞ

この子たち・・・本当に社会人としてやっていけるのか???

って、感じでした

半年間、社会人としての実習を繰り返し、県の主催する就職セミナーにも参加して、
少しずつではありますが、しっかりと社会人になってきていました(^^)
しっかりとした意見も言えるようになっているし、自分の将来も模索しはじめている

パソコンの技術も身について、素晴らしい人材に育ってきています(^^)/
来春大きくなって巣立っていくのが楽しみです


今日も友人からステキなメッセージが届きました!
よかったら、読んでみてください

===============================
星野哲郎 作詞
水前寺清子 歌
♪しあわせの 扉はせまい
だからしゃがんで 通るのね
百日百歩 千日千歩
ままになる日も ならぬ日も
人生は ワン・ツー・パンチ
あしたのあしたは またあした
あなたはいつも 新しい
希望の虹を だいている
♪しあわせの 隣にいても
わからない日も あるんだね
一年三百六十五日
一歩違いで にがしても
人生は ワン・ツー・パンチ
歩みを止めずに 夢みよう
千里の道も 一歩から
はじまることを 信じよう
腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け
==========================
最後まで読んで下さりありがとうございました


今日も一日、人に親切にしま~す

