スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

「人との係わり」を大切にすることによって(#^.^#)

2010年08月15日

こんにちは!しょうです!

今日は、友人からステキなお話が届きました!
よかったら、読んでみてください(^^)/
======================
学生街の喫茶店。
GAROの代表作である。
GAROの“ボーカル”の愛称で一躍人気を博した男。
大野真澄の深い話しです!
-------------------「周りの支えがあってこそ」

これまでに自分が作り上げてきたものを振り返ってみると、
全ては人との繋がりできたものでした。

「人との係わり」を大切にすることによって、
自分にとって大切なものが何かわかってきます。

人間一人でできることには限界があります。
周りにいる人にチャンスをもらって
それを膨らませているんです。

周りの人が
役割をふってくれて、
それに感謝してレシーブしました。

とにかく
大好きな音楽を楽しみたい。

GAROやソロ活動をやってこれたのは、
僕の熱意があったからだけではないです。

GAROはもともと
「我郎」と書き、
字の如く”我が息子思う父の心”
で名づけてくれたそうです。

周りが支えてくれましたから。
だからこれからも多くの人に、
共感してもらい、
お互い感動しあえる曲を作り続けていきたい。

作曲するときには、
苦しいとか難しいって言葉はあまりイメージしないですね。
さぁどうやろうかって感じです。
完成するまでには、
苦しかったり、難しかったりもしますけどね。

音楽業界は今も昔も、世の中の風潮や流れだけで善し悪しが決められてしまいがちですけど、
自分自身を信じて楽しんでいけたらいいと思います。

ブレイクできなかった多くの自分自身の作品たちも、
僕にとっては大切な宝物です。

何が正しいかっていう基準なんて人によって違いますから。
悩みに立ち止まったりしないで、
前向きに考えるようにしたいですね。

進んでいく中でたいていの事は少しづつ克服できると思います。

◆大野真澄
======================
最後まで読んでくださり、ありがとうございましたラヴハート
   ↓↓↓↓カフェ87*87(はな*はな)のステキアイテムの一つです(^^)/

  

Posted by しょう at 12:38Comments(0)しょうちゃんの日常